- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷
9月まで在籍した東京運動部で東京パラリンピックを取材していた。多様性への理解の深まりが期待された今大会では、児童生徒が学校単位で会場に行き観戦するプログラムが導入された。コロナ感染拡大下での実施に賛否は割れたものの、意義はあったと思う。
車いすラグビーを東京都渋谷区の小学生が観戦した。国籍や障害の程度が異なる選手が男女混合でプレーするコートに拍手を送り、マスク越しにも興奮している様子が分かった。…
この記事は有料記事です。
残り301文字(全文501文字)