- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

31日投開票の衆院選を巡り、与野党は競うように現金給付や減税など大型の経済対策を打ち出している。新型コロナウイルス禍で傷んだ国内経済の底上げという名目だが、いずれも実施するには最低でも数兆円規模の支出が必要となる。現金給付や減税は支出に見合った効果があるのか、マクロ経済に精通するアナリストとともに探った。
現金給付「実施する意味ない」なぜ?
衆院選で各党は貧困世帯や子育て世帯を対象にした現金給付を公約。岸田文雄首相(自民党総裁)も実施に前向きな姿勢を示しており、政権を維持すれば対象や金額など詳細な検討が本格化する見通しだ。
「コロナ禍で生活が困窮した人を救う社会政策としては現金給付にも一定の意義がある」。みずほリサーチ&テクノロジーズの酒井才介・上席主任エコノミストは、困窮者支援など社会政策的な効果は認める。だが、経済対策…
この記事は有料記事です。
残り1637文字(全文2003文字)
時系列で見る
-
コロナ患者の特例投票、利用低調 浮かび上がる課題
469日前 -
若者よ、投票に行こう 未来の社会、かかっている
469日前 -
与野党一騎打ちの滋賀4区 自民・河野氏、立憲・蓮舫氏が舌戦
470日前 -
米軍と隣り合わせ 日常に迫る危険「国は国民を守ってくれない」
470日前動画あり -
1票の行使 やすやすと放棄しないで
470日前注目の連載 -
政治家と財政議論 闘う米国、日本及び腰?=中林美恵子・早稲田大教授
470日前注目の連載 -
日本の選択 加速する人口減少 「見て見ぬふり」やめよう
470日前注目の連載 -
与野党一騎打ち、激しい選挙戦 大物続々応援に 静岡3区・8区
470日前 -
首相演説「分配」もう引っ込んだ 「党が進言」結局アベノミクス?
470日前 -
「現金給付」「消費減税」各党の経済対策、効果はあるのか?
470日前 -
定番の七つ道具、どんなもの? 公示前に旗立てて演説していいの?
470日前 -
震災復興、コロナ支援 「政治は動こうとする人すくい上げる役割を」
471日前 -
やっぱり「どぶ板」は強い? 選挙コンサルが語るネット活用最前線
471日前 -
「政治とカネ」か災害対策か 広島3区、自民県連に残る遺恨の影響は
471日前 -
「習い事はコロナ落ち着いてから」 収入減、子育て世代を直撃
471日前 -
観光業再生で訪日客より重要なもの 星野佳路・星野リゾート代表
471日前 -
名字に隠された意味とは 氏姓文化に詳しい、森岡浩さん
471日前注目の連載 -
あなたの町の候補者は? 選挙区・比例の毎日新聞情勢分析
471日前 -
顔写真と調査票を手に入れろ 緊張続く「飛び込み警戒」とは
471日前