森友問題、自民後ろ向き鮮明 「調査不要」64% 候補者アンケ
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

毎日新聞の衆院選候補者アンケートでは、新型コロナウイルス感染症対策という過去の衆院選にはなかった問題のほか、消費税率や気候変動対策などで与野党の意見が対立し、争点化していることが明らかになった。今回の衆院選では、安倍・菅政権の「負の遺産」への対応も注目されるが、学校法人「森友学園」を巡る財務省の決裁文書改ざん問題を巡っては、与党にもさらなる調査・説明が必要と回答した候補が一定数おり、これまでの政府対応への不満もうかがえた。
4野党全員、国民の9割「さらに調査を」
安倍・菅政権と続いた長期政権の「負の遺産」として、改めて注目度が高まっているのが森友学園を巡る財務省の決裁文書改ざん問題だ。アンケートでは森友問題について、候補者の61%が政府によるさらなる調査・説明を求めていることが明らかになった。
森友学園が約8億円値引きされた国有地を取得し、背景に安倍晋三元首相の妻の関与や官僚側の忖度(そんたく)があったのではないかとの疑惑が17年に浮上。18年には財務省がこの売買に関する決裁文書を改ざんしていたことが判明し、財務省は当時の佐川宣寿理財局長が改ざんの方向性を決定付けたとする調査報告書を公表した。だが、改ざんに従事させられ自殺に追い込まれた近畿財務局職員、赤木俊夫さん(当時54歳)の遺族や野党はさらに政治家の関与などを調べるよう求め、「第三者委員会による再調査をすべきだ」と訴えている。
アンケートでは、…
この記事は有料記事です。
残り325文字(全文934文字)
時系列で見る
-
同性婚できない女性カップル「夫婦の権利なぜないの」 日米に大差
463日前 -
候補者アンケート(その1) 改憲、自公の溝拡大 [自]賛成97%[公]反対25%
463日前 -
候補者アンケート(その2止) 夫婦別姓、賛成7割 [自]反対38%、他党とズレ
463日前 -
学習性無力感からの脱却=大治朋子
463日前 -
岸田首相 衆院選「大変厳しい」 ツイッターで支持呼びかけ
463日前 -
「岸田さんは弱い」陰る選挙の顔 参院補選、自民1敗のダメージ
464日前深掘り -
麻生太郎氏「北海道のコメがうまいのは温暖化のおかげ」 街頭演説
464日前 -
東京18区、師弟の骨肉の争い 長島昭久氏にいらだつ菅直人氏
464日前 -
「成長への改革」岸田首相が大阪で連呼 街頭演説、維新を意識
464日前 -
森友問題、自民後ろ向き鮮明 「調査不要」64% 候補者アンケ
464日前深掘り -
原発推進、自民が突出 公明や野党「脱原発」志向 候補者アンケ
464日前深掘り -
「消費税維持」与党が突出 自民89%、公明は全員 候補者アンケ
464日前深掘り -
コロナで私権制限、候補者の54%反対 各党で隔たり 本社アンケ
464日前 -
再稼働先進地・九州、低調な原発議論 「言ったら支持を失う」
464日前 -
譲り合いの岐阜4区、「地獄の」総力戦に 自民、野党共闘に危惧
464日前 -
略称「民主党」で投票しないで 立憲と国民、重複理由に呼び掛け
464日前 -
要介護や障害…投票したいのにできない 郵便投票対象外の弱者
464日前 -
「科学的根拠ある政策を」 第4波で医療崩壊の大阪、現場の切実な声
464日前 -
「希望の党」中心メンバー、若狭勝さんが見る政界 「清濁」とは決別せよ 年金・原発…将来見据えて
464日前注目の連載