衆院選候補の性別「公報に記載しないと男女比が不明に」は誤り
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

31日投開票の衆院選で、「候補者の性別が公報に掲載されない」という報道に関し、「男女比がわからなくなってしまう」といった反応がツイッター上で広がっている。しかし、総務省によると、候補者の性別は立候補の際に届け出ることになっており、男女比などの統計が取れなくなることはない。こうした言説は誤りだ(ファクトチェックの基準)。【藤沢美由紀/デジタル報道センター】
NHK報道を機に拡散
こうした反応が広がったきっかけは、NHKが10月16日付で報じた「衆院選 47都道府県の選管 候補者の性別 公報に掲載せず」というニュースで、以下のような内容だった。総務省は今回の衆院選で比例代表の立候補者の性別を官報に載せて告示する(知らせる)のをやめ、2020年7月、都道府県の選挙管理委員会に対しても小選挙区の候補者について同様に、告示の際に性別を公表しないよう通知した。NHKが確認したところ、47都道府県すべての選管が今回、「公報」に候補者の性別を掲載しないと答えた、という。
総務省は毎日新聞の取材に通知を受けた各都道府県選管の対応について「把握していない」としているが、毎日新聞が北海道、東京都、大阪府、福岡県の各選管に取材したところ、いずれも「今回の衆院選から小選挙区候補者の性別を公報などに記載しないようにした」と回答しており、確かに性別を掲載しないよう改める動きが広がっているようだ。
NHKのこの報道に反応する形で、ツイッターでは、「女性候補者の割合を調べる公的資料がなくなるのでは」「男女比の統計が取れなくなる」といった懸念や、「女性議員の割合を増やす話はどうなるのか」「候補者の性別は投票する上で重要な情報」と心配する声が広がっている。つまり、「公報などに性別を掲載しないことによって、行政側も有権者も、候補者の性別を把握できなくなる」という主張だ。
そもそも「公報」とは?
まず前提として、今回、候補者の性別が載らなくなったという「公報」について確認しておきたい。公報と聞くと、「選挙公報」をイメージする人が多いかもしれないが、実は違う。選挙公報は、選挙期間中に各世帯に配られるもので、候補者の顔写真や経歴など、候補者が提出した原稿がそのまま掲載される。
では公報とは何か。自治体が条例や規則などを知らせるために発行する機関紙のことを指す。例えば、東京都の公報「東京都公報」の発行部数は、都文書課によると665部。都庁内や都内の図書館、都のホームページなどで見ることができる。衆院選の小…
この記事は有料記事です。
残り793文字(全文1839文字)
時系列で見る
-
焼き捨てた400票 前回衆院選で開票不正 元甲賀市課長の悔恨
467日前 -
比例順位と元首相=古賀攻
467日前 -
視点・総選挙 福島の10年 「対話」を仕切り直す時=論説委員・永海俊
467日前注目の連載 -
北海道6区 しのぎ削る自民、立憲新人 引退前職の「継承」訴え
467日前 -
麻生氏「コメがうまいの温暖化のおかげ」発言 火消しに躍起の政府
467日前 -
北海道のコメ巡る麻生氏発言「断じて許されない」 農民連盟が抗議
467日前 -
キャリアのため「ペーパー離婚」選ぶ女性も 進まぬ選択的夫婦別姓
467日前 -
指示通りにしたのに…投票所でミス連鎖 小選挙区に投票できず
467日前 -
岸田首相、11月にイギリス訪問 衆院選後、COP26に出席
467日前 -
衆院選候補の性別「公報に記載しないと男女比が不明に」は誤り
467日前 -
政と官の関係は--元文科官僚が斬る 前川喜平氏、岸田内閣は党高政低/寺脇研氏、三権分立の意識低い
467日前注目の連載 -
政党を花にたとえると?訴えたいことは? 毎小が各党にアンケート
467日前 -
同性婚できない女性カップル「夫婦の権利なぜないの」 日米に大差
468日前 -
候補者アンケート(その1) 改憲、自公の溝拡大 [自]賛成97%[公]反対25%
468日前 -
候補者アンケート(その2止) 夫婦別姓、賛成7割 [自]反対38%、他党とズレ
468日前 -
学習性無力感からの脱却=大治朋子
468日前 -
岸田首相 衆院選「大変厳しい」 ツイッターで支持呼びかけ
468日前 -
「岸田さんは弱い」陰る選挙の顔 参院補選、自民1敗のダメージ
468日前深掘り -
麻生太郎氏「北海道のコメがうまいのは温暖化のおかげ」 街頭演説
468日前