- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

中国政府は24日、二酸化炭素排出量(CO2)削減に向け、再生可能エネルギーなど非化石エネルギーの割合を2060年までにエネルギー消費全体の80%以上とする目標を盛り込んだ指針を発表した。31日から英国で始まる国連気候変動枠組み条約第26回締約国会議(COP26)を前に、中国の取り組みを強調する狙いもありそうだ。国営新華社通信などが伝えた。
気候変動対策を巡り中国の習近平指導部は昨年9月、CO2排出量の削減について「30年までにピークアウトし、60年までに実質ゼロとする」という国際公約を掲げており、その具体的な指針となる。
この記事は有料記事です。
残り284文字(全文548文字)
時系列で見る
-
民主穏健派に配慮、歳出規模半減 米大統領、大型法案枠組み公表
211日前 -
中国、CO2削減目標の時期前倒しせず 60年までに実質ゼロに
211日前 -
米大型歳出規模200兆円に半減 対立続く与党内の歩み寄り狙う
212日前 -
気候変動で不穏な空気 パリ協定後初のCOP、日本に注がれる視線
212日前深掘り -
温室効果ガス削減目標「今のままでは2.7度上昇」 国連環境計画
214日前 -
岸田首相、11月にイギリス訪問 衆院選後、COP26に出席
214日前 -
温暖化を予測、気候モデルとは
215日前 -
14~17歳の7割「気候変動は緊急事態」 UNDPなど調査
215日前 -
麻生太郎氏「北海道のコメがうまいのは温暖化のおかげ」 街頭演説
215日前 -
非化石エネルギー、60年までに80%以上に 中国が新目標指針
215日前 -
CO2濃度、過去最高更新 「コロナで排出減」引き下げ効果なし
215日前 -
バーレーンも排出ゼロ目標 60年までに 温室効果ガス
215日前 -
サウジアラビア、60年に温室ガスゼロ目標 ムハンマド皇太子表明
216日前 -
COP26異例の首脳級会合 加速する脱炭素化、日本は存在感示せるか
217日前深掘り -
バイデン政権、気候変動の安保リスク報告書発表 中国の影響力警戒
218日前 -
国連の気候変動報告書草案、日本などが修正要請 環境団体が発表
218日前 -
電力供給、35年までに脱炭素化 英政府、15年前倒し新目標
220日前 -
ロシアでメタン大量漏出 地下のガスパイプラインから 米紙報道
220日前 -
アフリカの氷河、2040年代にも消滅 WMO見通し、温暖化で
220日前