- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

今年のノーベル物理学賞受賞が決まった真鍋淑郎・米プリンストン大上席気象研究員。その研究成果は世界が地球温暖化対策に取り組むきっかけとなり、世界を変えた科学者の一人と言える。50年以上前に真鍋さんが築いた温暖化予測の基礎とはどんなものなのか。
●数式積み重ね再現
地球の大気や地面は太陽によって暖められる。風が吹き、雨が降り、海では海水が常に流れている。赤道付近の熱帯は暑く、北極や南極は寒い氷の世界――
こうした自然現象や気候の変化は、運動方程式や熱力学などの物理法則に基づき、数式で表すことができる。そうした数式を積み重ねて、コンピューターで気候を再現するのが「気候モデル」だ。真鍋さんがリードしたこの研究は進歩を続け、温暖化など地球上の現象を再現し予測することができるようになっている。
この記事は有料記事です。
残り1745文字(全文2091文字)
時系列で見る
-
COP26 英グラスゴーで開幕 「市場メカニズム」合意なるか
454日前 -
「絶滅を選ぶな」 恐竜が国連で訴え COP26前に動画公開
456日前動画あり -
脱炭素の旗振り役 イギリス首相が気候変動対策に肩入れする背景
456日前 -
「世界の本気学びたい」 高校生がCOP26の現地に行く理由
456日前 -
民主穏健派に配慮、歳出規模半減 米大統領、大型法案枠組み公表
457日前 -
米大型歳出規模200兆円に半減 対立続く与党内の歩み寄り狙う
457日前 -
気候変動で不穏な空気 パリ協定後初のCOP、日本に注がれる視線
457日前深掘り -
温室効果ガス削減目標「今のままでは2.7度上昇」 国連環境計画
459日前 -
岸田首相、11月にイギリス訪問 衆院選後、COP26に出席
459日前 -
温暖化を予測、気候モデルとは
460日前 -
14~17歳の7割「気候変動は緊急事態」 UNDPなど調査
460日前 -
麻生太郎氏「北海道のコメがうまいのは温暖化のおかげ」 街頭演説
460日前 -
非化石エネルギー、60年までに80%以上に 中国が新目標指針
460日前 -
COP26異例の首脳級会合 加速する脱炭素化、日本は存在感示せるか
462日前深掘り -
バイデン政権、気候変動の安保リスク報告書発表 中国の影響力警戒
464日前 -
国連の気候変動報告書草案、日本などが修正要請 環境団体が発表
464日前 -
誰も知らなかったグレタさんの素顔と葛藤 記録映画の監督が語る
467日前 -
オーストラリア首相、COP26に一転参加へ 帰国時の隔離廃止で
470日前 -
ASEANの温室ガス削減支援 政府、排出量算出の指針策定へ
470日前