冬季五輪、北京は苦渋の決断? 3大会連続で東アジア開催のわけ
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

10月27日で開幕まで100日の北京冬季五輪は、2018年冬の平昌(韓国)、21年夏の東京と合わせて3大会連続のアジア開催となる。夏、冬の開催が同じ地域で続くこと自体が珍しい中、極めて異例のケースだ。なぜ東アジアに五輪が集中したのか。
「初もの」開催から一転
国際オリンピック委員会(IOC)は、世界平和などを求める五輪の理念を幅広く浸透させるため、世界各地での開催を目指してきた。ロシア初の冬季五輪となった14年ソチ、南米初開催の16年夏のリオデジャネイロ(ブラジル)と「初もの」が続いたのは象徴的である。夏冬の五輪が2年ごとの開催となった1994年のリレハンメル(ノルウェー)冬季五輪以降、同じ地域での連続開催は04年夏のアテネ(ギリシャ)、06年冬のトリノ(イタリア)のみだった。
平昌五輪は過去2度の落選を経て、「冬季競技のアジアの拠点」である点を前面に出して支持を得た。同じアジアの東京オリンピックは招致レースで苦戦が予想されたが、「東日本大震災からの復興」を掲げ、決選投票をものにした。
では、北京冬季五輪はどのような…
この記事は有料記事です。
残り887文字(全文1352文字)
時系列で見る
-
北京五輪にバイデン大統領を招待か 米中首脳オンライン会談で
194日前 -
北京五輪 観客上限決定期限示さず IOC調整委員長「柔軟に対応」
196日前 -
アルペン大国へ「留学」 強さの源泉に迫った全日本コーチの改革とは
198日前 -
繊細な「飛ぶ」感覚熟知 トレーナーがチームにもたらす“気づき”
204日前 -
スキー距離の「走れるマッチョ」 8年ぶり五輪へ選んだいばらの道
205日前 -
バッハ会長、G20宣言を歓迎 「北京五輪・パラ、支持された」
205日前 -
ヒントは脳波? ジャンプ・伊藤有希が「自分のために飛ぶ」意味
209日前 -
IOCバッハ会長、北京五輪に「信頼と自信」 開幕100日前
210日前 -
原田雅彦さん「北京は謎だらけ」 異例の祭典を乗り切るポイントは
211日前 -
冬季五輪、北京は苦渋の決断? 3大会連続で東アジア開催のわけ
211日前 -
「最後は一人、強い心が自信に」元スキー距離代表の伝えたい思い
211日前 -
北京五輪はワクチン接種を事実上義務化? 競技運営外の懸案も浮き彫り
212日前 -
「ウィキで調べて」 スタート 五輪メダリスト、長島圭一郎の挑戦
212日前 -
ジャンプ女子・丸山希が膝靱帯損傷 北京冬季五輪出場厳しく
212日前 -
連覇に挑む小平奈緒 ユニホームの「青と白」に込めた思い
212日前 -
ノルディック複合・渡部暁斗「今までの自分で臨む最後の五輪」
213日前 -
葛西紀明「やめる気は毛頭ない」 北京は絶望的 次の五輪「狙う」
213日前 -
レジェンド葛西紀明、北京五輪出場が事実上消滅 9大会連続は困難に
213日前 -
葛西紀明「9回目、10回目の五輪目指せる」 尽きない情熱の理由
216日前