公認・推薦・支持、どう違うの?複雑な政党と候補者の関係
毎日新聞
2021/10/28 10:00(最終更新 10/29 19:40)
有料記事
922文字
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

選挙になると、政党の「公認」「推薦」「支持」という言葉が登場する。それぞれ、どのような意味を持ち、どう違うのか。結論から言えば、政党と候補者の関係を示すもので、一般的に「公認」「推薦」「支持」の順で薄くなる。
地域事情で例外も 立憲と共産は連合に配慮
「公認」は、政党が「この候補者は我が党の党員です」とお墨付きを与えることを意味する。立候補する際、政党が発行した証明書を選挙管理委員会に提出すれば公認候補になる。政党によっては、公認料として活動費を支給する。
今回の衆院選の候補者1051人のうち、自民党336人、立憲民主党240人、共産党130人、日本維新の会96人――など、無所属80人と諸派(法律上の政党要件を満たさない小さな政党や政治団体)23人を除く948人は、いずれかの政党の公認候補だ。
この記事は有料記事です。
残り571文字(全文922文字)
時系列で見る
-
河野太郎氏、吉村知事…各党の人気弁士、演説で終盤戦を盛り上げ
580日前 -
東京、25選挙区の過半数で伯仲 激戦制すのは自公か野党共闘か
580日前 -
岸田首相に焦り? 「奥の手」チャーター機で衆院選接戦区を遊説
580日前 -
忘れられた「違憲」看板 安倍氏に対抗し存在感 再び論争の地に
580日前 -
公明・山口代表が麻生氏「コメ」発言を批判 「冗談じゃない」
580日前 -
沖縄基地問題 市民グループが9政党にアンケ 日米協定改定など
580日前 -
寺島実郎氏「イスラエルと比べてみよ」 埋没する日本への処方箋
580日前動画あり -
この国はどこへ これだけは言いたい バラマキではなく再分配を 行政学者・新藤宗幸さん 75歳
580日前注目の連載 -
「不要不急」叫ぶ社会で孤立する学生 コロナで気付いた1票の重み
580日前 -
公認・推薦・支持、どう違うの?複雑な政党と候補者の関係
580日前 -
若者が…と言うけれど 仁藤夢乃さんが問う「大人はどうですか」
580日前 -
<れいわ新選組>10年間の「れいわニューディール政策」で「景気爆上げ」と「安定雇用」を実現
580日前 -
子どもを「後回し」にしないため 良い政治家を選ぼう
580日前 -
人権は選挙の重要争点であるべきだ 各党の人権への態度は?
580日前 -
地球温暖化はママのせい? 「原発避難者は明日の私」転職した母
580日前 -
細野氏「自民に…」保守分裂で対立激化 間隙狙う野党 静岡5区
580日前 -
視点・総選挙 孤独・孤立対策 危機感を緩めず着実に=論説委員・玉木達也
580日前注目の連載 -
最高裁の国民審査 司法への評価示す機会だ
580日前注目の連載 -
衆院選 性的少数者への理解「前進」も、各党に温度差
581日前