ヒントは脳波? ジャンプ・伊藤有希が「自分のために飛ぶ」意味
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

「今まで、自分のために飛ぶ意味が分からなかった」――。北京冬季五輪で3大会連続の五輪出場を目指す、ノルディックスキー・ジャンプ女子の伊藤有希(27)=土屋ホーム=は心境の変化があったという。「周りの人のために」と考え続けた23年の競技生活で、初めて「自分も幸せになっていい」と思えた理由を聞いた。【聞き手・江連能弘】
前回9位「何かを変える」覚悟
――ジャンプで女子が初めて五輪に採用された2014年ソチ五輪は7位。16~17年シーズンはワールドカップ(W杯)で初勝利を含む5勝を挙げて個人総合2位となり、実績十分で臨んだ18年平昌五輪は9位だった。
◆1回目は私も含めて(出場した日本選手3人)全員が何も分からず出て、自分の調子としては悪くなかったにもかかわらず、試合で力を出せなかった悔しさがありました。2回目はメダルだけを目指して出たのに、全然力が及ばなかったので、すごく残念な気持ちでいっぱいになりました。
――高梨沙羅(クラレ)に次ぐ日本勢2番手の立場だったが、昨季は丸山希(北野建設)の台頭で、W杯初年度の11~12年シーズン以来9季ぶりに日本勢3番手でシーズンを終えた。平昌五輪後、所属先では脳波トレーニングの専門家らから助言を得て、考え方を大きく変えた。
◆自分のために飛んでも、幸せになれるのは自分しかいないと思い、そうする意味が分かりませんでした。周りの人たちのために飛んで好成績を出せば、たくさんの方が喜んでくれる。そういう気持ちしかありませんでした。
でも平昌ではうまくいかず、(北京五輪へ)同じ気持ちで臨んでも同じかそれ以下の結果にしかならない。何かを変えなくてはいけないと思いました。…
この記事は有料記事です。
残り1729文字(全文2435文字)
時系列で見る
-
モーグルと競輪、決意の二刀流 北京目指す原大智の「生きがい」
184日前 -
悔し涙の平昌から4年 スノボ鬼塚雅を飛躍させた「数ミリ」の変化
187日前 -
北京五輪テスト大会 参加の外国人選手2人がコロナ陽性
188日前 -
北京五輪にバイデン大統領を招待か 米中首脳オンライン会談で
188日前 -
北京五輪 観客上限決定期限示さず IOC調整委員長「柔軟に対応」
190日前 -
アルペン大国へ「留学」 強さの源泉に迫った全日本コーチの改革とは
191日前 -
繊細な「飛ぶ」感覚熟知 トレーナーがチームにもたらす“気づき”
197日前 -
スキー距離の「走れるマッチョ」 8年ぶり五輪へ選んだいばらの道
198日前 -
バッハ会長、G20宣言を歓迎 「北京五輪・パラ、支持された」
198日前 -
ヒントは脳波? ジャンプ・伊藤有希が「自分のために飛ぶ」意味
203日前 -
IOCバッハ会長、北京五輪に「信頼と自信」 開幕100日前
204日前 -
原田雅彦さん「北京は謎だらけ」 異例の祭典を乗り切るポイントは
204日前 -
冬季五輪、北京は苦渋の決断? 3大会連続で東アジア開催のわけ
205日前 -
「最後は一人、強い心が自信に」元スキー距離代表の伝えたい思い
205日前 -
北京五輪はワクチン接種を事実上義務化? 競技運営外の懸案も浮き彫り
205日前 -
「ウィキで調べて」 スタート 五輪メダリスト、長島圭一郎の挑戦
205日前 -
ジャンプ女子・丸山希が膝靱帯損傷 北京冬季五輪出場厳しく
206日前 -
連覇に挑む小平奈緒 ユニホームの「青と白」に込めた思い
206日前 -
ノルディック複合・渡部暁斗「今までの自分で臨む最後の五輪」
206日前