- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

気候危機への対応を議論する国連気候変動枠組み条約第26回締約国会議(COP26)が31日、英グラスゴーで開幕する。岸田文雄首相ら各国首脳の参加が注目されるが、日本の高校生や大学生も現地入りする。会議後に定期試験を控えながら、学校を休んで行く生徒も。なぜそこまでしてCOP26に行くことを決めたのか。
「これ以上気候変動対策が先延ばしにされたら取り返しがつかなくなる。今年が最後のチャンスだと思う」。…
この記事は有料記事です。
残り1226文字(全文1426文字)
時系列で見る
-
COP26首脳級会合が開幕 パリ協定後初、対策強化で合意なるか
240日前 -
米欧と中露、対立の末「今世紀半ば」 温室ガスゼロ、具体策示せず
240日前深掘り -
岸田首相が2日訪英 COP26出席へ 「首脳外交、積極的に」
240日前 -
ジョンソン英首相、温室ガス削減へ各国に努力要請 COP26
240日前 -
G20「温室ガス、今世紀半ばまでに実質ゼロ」宣言採択し閉幕
240日前 -
COP26開幕 議長、気温上昇抑制へ「最後にして最大の希望」
240日前 -
COP26 英グラスゴーで開幕 「市場メカニズム」合意なるか
241日前 -
「絶滅を選ぶな」 恐竜が国連で訴え COP26前に動画公開
242日前動画あり -
脱炭素の旗振り役 イギリス首相が気候変動対策に肩入れする背景
242日前 -
「世界の本気学びたい」 高校生がCOP26の現地に行く理由
243日前 -
民主穏健派に配慮、歳出規模半減 米大統領、大型法案枠組み公表
243日前 -
中国、CO2削減目標の時期前倒しせず 60年までに実質ゼロに
243日前 -
米大型歳出規模200兆円に半減 対立続く与党内の歩み寄り狙う
243日前 -
気候変動で不穏な空気 パリ協定後初のCOP、日本に注がれる視線
244日前深掘り -
温室効果ガス削減目標「今のままでは2.7度上昇」 国連環境計画
245日前 -
岸田首相、11月にイギリス訪問 衆院選後、COP26に出席
246日前 -
温暖化を予測、気候モデルとは
246日前 -
14~17歳の7割「気候変動は緊急事態」 UNDPなど調査
246日前 -
麻生太郎氏「北海道のコメがうまいのは温暖化のおかげ」 街頭演説
247日前