厚労省「エアロゾル感染」認める 「飛沫と接触」との見解を改め
毎日新聞
2021/10/29 20:38(最終更新 10/29 20:39)
有料記事
716文字
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

新型コロナウイルスの感染経路について、厚生労働省は29日までにホームページを更新し、新型コロナはウイルスを含んだ空気中に漂う微粒子(エアロゾル)を吸い込むことで感染するとの見解を示した。これまで飛沫(ひまつ)感染と接触感染の二つしか挙げていなかったが、感染力が強いデルタ株による第5波を受けて換気対策を進めることが必要と考えたためとみられる。
WHOや米疾病対策センター(CDC)は今春、新型コロナの感染はウイルスを含んだエアロゾルを吸い込むことで起きるとした。エアロゾルは遠くまで漂い、より長く空中にとどまる可能性がある。一方、飛沫感染は感染者のくしゃみなどの飛沫を浴びた場合などに起きるが、飛沫はエアロゾルと比べて重いため数秒で地面に落ち、2メートル以上飛ぶことはないとされている。
この記事は有料記事です。
残り372文字(全文716文字)
時系列で見る
-
全国で新たに287人感染確認 14日連続500人未満 新型コロナ
455日前 -
大阪府は新たに49人感染 3日連続で前週の同じ曜日を上回る
455日前 -
東京で新たに23人感染確認 14日連続50人下回る 新型コロナ
455日前 -
新型コロナ 薬局で買える「医療用」検査
456日前 -
劇場が再開@ブラジル
456日前 -
新型コロナ 宣言解除1カ月 感染ピークの100分の1 「第6波」年末警戒
456日前 -
新型コロナ 全国で292人確認
456日前 -
新型コロナ 感染4512人報告漏れ 447人多く計上 東京都
456日前 -
全国で新たに292人の感染確認 重症者は145人に 新型コロナ
456日前 -
厚労省「エアロゾル感染」認める 「飛沫と接触」との見解を改め
456日前 -
エアロゾル感染が起きやすい冬 日本の「第6波」専門家の見解は
456日前深掘り -
韓国、11月から行動制限緩和 自粛ムード薄れ、感染者は増加傾向
456日前 -
東京都で4512人過少集計 コロナ4~10月公表分 二重計上も
456日前 -
福岡県で新たに12人感染確認 14日ぶり前週上回る
456日前 -
世界では感染者増加に転じた新型コロナ 国内「第6波」はあるか
456日前 -
大阪府は新たに52人感染 2日連続で前週の同じ曜日を上回る
456日前 -
東京で24人の感染確認 13日連続で50人下回る 新型コロナ
456日前 -
そば店、太陽光パネル…“脱旅行”のHIS 創業者が描くこれから
456日前 -
投票所のコロナ感染対策に腐心 使い切り鉛筆、使い捨て手袋…
457日前