特集

第49回衆院選

岸田文雄首相が衆院選を10月19日公示、31日投開票で実施すると表明。短期決戦の選挙戦となります。

特集一覧

衆院選 もう一つの熱い戦い 「#零票確認ガチ勢」全力の情熱

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
衆院選が投開票日を迎え、投票する有権者=東京都千代田区で2021年10月31日午前9時55分、宮間俊樹撮影
衆院選が投開票日を迎え、投票する有権者=東京都千代田区で2021年10月31日午前9時55分、宮間俊樹撮影

 衆院選投開票日の31日を迎えた。投票率はどうなるのか、若者の選挙離れは進むのか、などが指摘され、投票を呼びかける新たな動きも目立っている。ツイッターでは早朝から「#零票確認ガチ勢」というハッシュタグが立ち、トレンドワードにもなっている。零票確認とは一体何なのか。【デジタル報道センター】

 零票確認とは「0票」であることを確認すること。つまり、投票開始前に投票箱には何も入っていませんよ、ということを確認する作業だ。これは法令で定められている。

 公職選挙法施行令の第34条には「投票箱に何も入つていないことの確認(原文ママ)」というのがある。「投票管理者は、選挙人が投票をする前に、投票所内にいる選挙人の面前で投票箱を開き、その中に何も入つていないことを示さなければならない。(同)」となっている。

この記事は有料記事です。

残り666文字(全文1015文字)

【第49回衆院選】

時系列で見る

関連記事

あわせて読みたい

マイページでフォローする

この記事の特集・連載
すべて見る

ニュース特集