G20「温室ガス、今世紀半ばまでに実質ゼロ」宣言採択し閉幕
毎日新聞
2021/11/1 00:42(最終更新 11/1 01:09)
有料記事
865文字
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

日米欧と新興国からなる主要20カ国・地域首脳会議(G20サミット)は10月31日、温室効果ガスの排出量を「今世紀半ば」までに実質ゼロにすることを盛り込んだ首脳宣言を採択し、閉幕した。途上国への新型コロナウイルスワクチンの供給を加速することや、各国共通の法人税の最低税率を15%にするなどの新しい国際課税のルールを支持することも盛り込んだ。
今回のサミットは2年ぶりの対面開催。国際的に待ったなしの課題となっている気候変動対策では、議長国イタリアのドラギ首相が「目の前にあるのは今やるか、それとも後で悔やむかというシンプルな選択肢だ」と述べ、さらなる取り組みを求めた。温暖化対策の国際枠組み「パリ協定」を踏まえ、産業革命前と比べた世界の気温上昇を1・5度以内に抑える目標で合意。石炭火力発電所の新設や公的支援のあり方についても議論し、国外で…
この記事は有料記事です。
残り495文字(全文865文字)
時系列で見る
-
ジョンソン首相、岸田首相表明の追加支援策を評価 日英首脳会談
689日前 -
岸田首相「日本の存在感しっかり示せた」 COP26で英訪問
689日前 -
岸田首相、途上国に100億ドル追加支援表明 COP26で演説
689日前 -
インドが70年実質ゼロ表明 COP26首脳級会合、森林保全で合意
690日前 -
COP26の失敗は「死刑宣告だ」とグテレス事務総長 首脳級会合で
690日前 -
COP26 異例の首脳級会合 温暖化対策強化訴え 中国出席せず
690日前 -
COP26首脳級会合が開幕 パリ協定後初、対策強化で合意なるか
690日前 -
米欧と中露、対立の末「今世紀半ば」 温室ガスゼロ、具体策示せず
691日前深掘り -
岸田首相が2日訪英 COP26出席へ 「首脳外交、積極的に」
691日前 -
G20「温室ガス、今世紀半ばまでに実質ゼロ」宣言採択し閉幕
691日前 -
COP26開幕 議長、気温上昇抑制へ「最後にして最大の希望」
691日前 -
COP26 英グラスゴーで開幕 「市場メカニズム」合意なるか
692日前 -
「絶滅を選ぶな」 恐竜が国連で訴え COP26前に動画公開
693日前動画あり -
脱炭素の旗振り役 イギリス首相が気候変動対策に肩入れする背景
693日前 -
「世界の本気学びたい」 高校生がCOP26の現地に行く理由
694日前 -
民主穏健派に配慮、歳出規模半減 米大統領、大型法案枠組み公表
694日前 -
米大型歳出規模200兆円に半減 対立続く与党内の歩み寄り狙う
694日前 -
気候変動で不穏な空気 パリ協定後初のCOP、日本に注がれる視線
695日前深掘り -
温室効果ガス削減目標「今のままでは2.7度上昇」 国連環境計画
696日前