立憲に期待感高まらず 政権批判票、維新へ 一本化の効果は限定的
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

立憲民主党は、公示前勢力の110議席を下回った。衆院選をにらんで進めた旧国民民主党との合流と、共産党、国民、れいわ新選組、社民党との野党5党による小選挙区の候補者一本化は期待したほどの成果を上げられなかった。自公政権への批判票の相当数は「第三極」を掲げる日本維新の会に流れ、最大の争点に位置づけた政権交代は遠かった。
5野党が候補者の一本化を果たした213小選挙区では1日午前3時現在、自民党・公明党系が140勝したのに対し、5野党系は61勝にとどまった。5野党が一本化しなかった76選挙区では自公系が61勝に対し、5野党系は9勝だった。一本化の効果は一定程度うかがえるものの、有権者の野党への期待は高まらず、政権批判票の受け皿になりきれなかった。
枝野幸男代表は31日夜のNHK番組で「小選挙区制度を軸とする以上、自民党と一騎打ちの構図を作ることを最大野党として目指すべきで、一定の効果があった」と強調。選挙後の国会で、岸田文雄首相が掲げる「新しい資本主義」について問いただすとしたが、求心力の低下は避けられない情勢だ。
前回は、衆院選直前の2017年9月に旧民進党との合流で「希望の党」を立ち上げた小池百合子東京都知事がリベラル色の強い一部議員を「排除」。翌10月に民進代表代行だった枝野氏が旧立憲の立ち上げを宣言して臨んだ選挙で、公示前勢力の3倍超の55議席に伸ばしたが、戦後最小の野党第1党としてスタートした。
20年9月に希望を引き継ぐ旧…
この記事は有料記事です。
残り1840文字(全文2465文字)
時系列で見る
-
敗北の立憲、党内で強まる反発 枝野代表らの責任論も噴出
197日前 -
韓国メディア「日本の有権者は再び自民党を信任」 一斉に報じる
197日前 -
自民・遠藤選対委員長「絶対安定多数確保、思っていなかった」
197日前 -
日経平均株価、一時700円高 自民の単独過半数確保に好感
197日前 -
「力不足だった。維新の大きな風感じた」落選の立憲・辻元清美副代表
197日前 -
自民、261議席で15減 「絶対安定多数」は確保 全議席確定
197日前 -
「国民のバランス感覚を象徴する結果」 識者が見た衆院選
197日前 -
「年収200万円」税金を払うために働いている私たち 政治家は約束を守るか
197日前 -
「首の皮一枚つながった」波乱の衆院選 分配は最後まで曖昧
197日前 -
立憲に期待感高まらず 政権批判票、維新へ 一本化の効果は限定的
197日前深掘り -
閣僚経験者の落選相次ぐ 世代交代求める世論の「逆風」、与野党に
197日前 -
与野党どちらにも共感できぬ有権者 問われる政党政治の信頼
197日前 -
当選16回の自民重鎮はなぜ敗れたか 「世代交代」ドンが後押し
197日前 -
維新「第3党」の裏で何が 「吉村人気」だけではない底力と限界
197日前 -
衆院選で自民過半数 首相は謙虚な政権運営を
197日前注目の連載 -
立憲・辻元清美副代表が落選確実 衆院比例近畿
197日前 -
正念場の少数政党 社民は1議席確保 れいわ、N党は独自の戦い
197日前深掘り -
自民・河村建一氏が落選見通し 元官房長官の長男 衆院比例北関東
197日前 -
立憲・平野博文選対委員長が落選見通し 衆院比例近畿
197日前