- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

来年11月の米中間選挙の前哨戦と位置づけられた南部バージニア州知事選挙が2日、投開票され、野党・共和党候補の実業家、グレン・ヤンキン氏(54)が当選を確実にした。支持が低迷するバイデン大統領や、左派と穏健派の対立が続く与党・民主党に厳しい判断が下されたとの受け止め方が広がっており、バイデン政権には大きな打撃だ。【ワシントン古本陽荘】
共和ヤンキン氏、トランプ氏と一線
「あの山は険しくて登れないという人がいる。しかし、我々には力が与えられた。共に、その山を登って行こう」。3日未明に勝利宣言したヤンキン氏は国政には一切触れず、支持者と共に州行政改革を断行する姿勢を強調した。
バージニア州は近年、首都ワシントンに近い北部を中心にリベラルな有権者が増え、民主党の地盤とみられるようになった。今回も知名度の高い民主党のテリー・マコーリフ前同州知事(64)が優勢とみられた。
2020年11月の大統領選で同州は、バイデン大統領が10ポイントの差をつけて共和党候補だったトランプ前大統領に勝利した。
大統領選で同州では04年に共和党のブッシュ(子)元大統領が勝ったが、以降は民主党候補が連勝。州知事選では09年にマクドネル氏(共和)が勝利したが、13年、17年には民主党が勝利している。
同州は、知事が連続して2期務めることを禁じており、マコーリフ氏は現在の知事を間に挟んでの再登板を目指した。マコーリフ氏は知事退任後もメディアに頻繁に登場し、全米で名が知れている民主党の代表的な顔の一人だった。
勝敗を決めたのは、約3割の無党派層の動向だ。米CNNなどの出口調査によると、民主、共和両党の支持層とも96%が支持政党の候補に投票したと回答。一方で無党派層は、…
この記事は有料記事です。
残り1348文字(全文2074文字)
時系列で見る
-
米下院、大型歳出法案可決 気候変動・社会保障に総額1・75兆ドル
186日前 -
ハリス副大統領の人気低迷 存在感示せず、批判報道にピリピリ
188日前 -
「米政府資金12月中旬に枯渇も」 財務長官が債務上限問題で警告
189日前 -
米中首脳オンライン会談が終了 中国メディア「十分な交流した」
189日前 -
米中首脳がオンライン会談 衝突回避へ「ガードレール」構築なるか
190日前 -
米下院、1兆ドルのインフラ投資法案可決 大型歳出法案は先送り
199日前 -
バイデン政権、目玉法案ようやく可決 党内混乱、求心力低下浮き彫り
199日前 -
米下院でインフラ投資法案可決、成立へ 5年間で総額1兆ドル
199日前 -
「敗北感」拭い去るバイデン氏 バージニア州知事選の結果受け
202日前 -
米民主の岩盤バージニア州に共和党知事 無党派層バイデン氏離れ
202日前深掘り -
米EV税額控除案に25カ国反対 日本などが「自国優遇」と主張
203日前 -
米中、気候変動などで対話維持 台湾問題巡って応酬も 外相会談
205日前 -
バイデン氏の「価値観外交」に試練 人権巡り折れる場面も
205日前 -
バイデン氏「信仰と政治」で苦悩 カトリック教義が禁じる中絶容認
207日前 -
民主穏健派に配慮、歳出規模半減 米大統領、大型法案枠組み公表
207日前 -
米大型歳出規模200兆円に半減 対立続く与党内の歩み寄り狙う
208日前 -
南シナ海で米中が応酬 東アジアサミット、米大統領5年ぶり出席
209日前 -
米国務省にサイバー・デジタル政策の局を新設へ 中露の脅威に対抗
211日前 -
米財政赤字、21年度315兆円 コロナ対応で過去2番目の規模に
214日前