主要国「ゼロ目標」で足並み 先進国と途上国の溝顕在化 COP26
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

国連気候変動枠組み条約第26回締約国会議(COP26)で2日まで開かれた異例の首脳級会合は、温室効果ガス主要排出国の実質ゼロ目標が出そろうなど、一定の成果を見せた。ただ、これまで二酸化炭素(CO2)を排出しながら発展してきた先進国と、途上国との溝は容易には埋まらず、12日まで予定される会議終盤での交渉が注目される。岸田文雄首相の外交デビューとなった日本も、欧州側が求める石炭火力発電の全廃など、難題を抱えたままだ。
インドの衝撃 距離を置く中露
議長国・英国の肝いりで開かれた2日間の首脳級会合で、最大の「サプライズ」は、中国と米国に次ぐ世界3位の温室効果ガス排出大国であるインドの発表だった。モディ首相は1日の演説で、排出量実質ゼロを「2070年までに」達成すると表明。今世紀後半に世界全体の排出量を実質ゼロにすることを約束したパリ協定の採択から6年。主要排出国の実質ゼロ目標が出そろったことは前進と受け止められている。
多くの先進国が50年まで、中露、サウジアラビアが60年までの実質ゼロの年限を定める中、インドの70年は最も遅い。だが専門家は、「30年までにエネルギー需要の50%を再生可能エネルギーでまかなう」などインドの具体策に注目する。世界銀行で気候変動担当副総裁を務めたレイチェル・カイト米タフツ大フレッチャースクール学長は、「新たに導入するエネルギーはすべて再エネであることを意味し、70年という目標には戸惑うかもしれないが、非常に意義がある」と評価する。インドの実質ゼロの年限は、今後前倒しされる可能性もあるとみる。
米国は国際協調に背を向けたトランプ前政権からバイデン政権に交代して初のCOP参加となった。…
この記事は有料記事です。
残り2610文字(全文3324文字)
時系列で見る
-
グレタさん痛烈「リーダーは抜け穴作り利益」「世界は火の海」
503日前動画あり -
グレタさん「COP26は失敗」温暖化対策強化求めるデモで演説
503日前動画あり -
化石燃料事業への公的融資停止 日本は合意参加せず COP26
504日前 -
運搬や調理…メニューにもCO2排出量表示 COP26会場の飲食店
504日前 -
2022年末までに化石燃料事業への公的支援停止 米欧など合意
505日前 -
英政府「石炭火力を40年代までに段階的に廃止」 COP26で声明
505日前 -
勝算はあるか トヨタが「EV一辺倒」を嫌う理由
505日前 -
COP26 18カ国が新たに脱石炭表明 イギリス政府が発表
505日前 -
「大胆な決断を」「短期目標必要」 COP26会場のNGO
506日前 -
主要国「ゼロ目標」で足並み 先進国と途上国の溝顕在化 COP26
506日前深掘り -
環境団体、岸田演説に反発「ゼロエミッション火力妄信」 化石賞も
506日前 -
岸田首相、アジアでの火発役割強調「新技術で排出減」COP26演説
506日前動画あり -
COP26に専用機など400機 首脳、企業家ら 偽善との批判も
506日前 -
火力発電継続の日本に「化石賞」 岸田首相の演説受けNGO
506日前 -
ジョンソン首相、岸田首相表明の追加支援策を評価 日英首脳会談
506日前 -
岸田首相「日本の存在感しっかり示せた」 COP26で英訪問
506日前 -
岸田首相、途上国に100億ドル追加支援表明 COP26で演説
507日前 -
インドが70年実質ゼロ表明 COP26首脳級会合、森林保全で合意
507日前 -
COP26の失敗は「死刑宣告だ」とグテレス事務総長 首脳級会合で
507日前