医療費300%負担も 無保険の外国人がさらされる命の危機
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

今年3月、名古屋出入国在留管理局の施設内でスリランカ人女性、ウィシュマ・サンダマリさん(当時33歳)が病死し、ずさんな医療体制が問題となった。しかし、在留資格がない外国人は、入管施設の外でも命の危険にさらされている。健康保険に加入できないため、重病になると医療費(100%負担)が高額になり、支払えないケースもあるためだ。近年は医療費を200~300%負担させられる例も増えているという。「国籍や在留資格の有無で、命を区別していいのか」。今、全国の外国人支援団体や医療関係者たちが抗議の声を上げている。【鵜塚健】
死後に届いた在留資格
今年1月23日早朝、東京都内の病院でカメルーン出身の女性レリンディス・マイさんが静かに息を引き取った。まだ42歳。乳がんが全身に転移していた。
婚約者の暴力や女性器切除の習慣から逃れようと、2004年に短期在留資格で来日。その後、母国の治安が不安定になり帰国ができなくなった。難民認定を申請したが認められず、入管施設に2度にわたり収容された。当時から支援者に「胸が痛い」と訴えていたが、施設では十分な治療が受けられなかった。
18年に2度目の仮放免(条件付きの一時解放)となり、その後乳がんと診断された。在留資格がなく健康保険に入れないため、医療費は高額になる。それでも支援者らが仲介し、理解ある病院で治療を受けた。有効な治療法がなくなり退院したが、収入もないため一時ホームレスの状態に陥った。支援者らの援助で衣食住を確保し、別の病院で治療を続けた。
医療費を軽減しようと、支援者や弁護士が治療目的の在留資格を出すよう、国に再三要請。在留(1年)を認めるカードが病院に届いたのは、マイさんが亡くなって約3時間後だった。亡くなる数日前まで病床で「病気を治したい。漢字をもっと勉強したい」と話していたという。
最初に治療を受けた病院にはマイさんの未払いの医療費計約700万円が残ったままで、解決していない…
この記事は有料記事です。
残り2666文字(全文3484文字)
時系列で見る
-
「断末魔のような声」 映像みた階議員が明かすウィシュマさんの様子
500日前深掘り動画あり -
スリランカ女性死亡 遺族と弁護団が監視カメラ映像の一部を視聴
523日前 -
ウィシュマさんの映像から言えることは 専門家がイラストを分析
523日前深掘り -
入管行政改善へ 全国の弁護士160人、ネットワーク設立
533日前 -
岸田首相「気持ちは受け止めた」 入管施設死遺族の手紙を読んで
539日前 -
ウィシュマさん死亡直前のビデオに映っていたもの
541日前深掘り -
ウィシュマさん誕生日に追悼行事 妹「もう少し一緒にいたかった」
542日前 -
「入管職員から暴行」収容者、賠償求め提訴 「動物のような扱い」
553日前 -
スリランカ人遺族、名古屋入管幹部を刑事告訴 殺人容疑で
568日前 -
医療費300%負担も 無保険の外国人がさらされる命の危機
570日前 -
「希望なき収容は改善を」 元入管局長が指摘する入管の構造問題
572日前 -
繰り返さない社会のために1票を、入管女性死亡事件
579日前 -
責任を認めない入管 スリランカ女性死亡 最終報告書
594日前 -
ウィシュマさん遺族、岸田首相に手紙 真相究明や映像全面開示求め
595日前 -
ウィシュマさんの死と「人を人として認めない」日本政府
596日前 -
入管が明かさない不都合 スリランカ女性死亡事件
605日前 -
ウィシュマさん死亡 入管に映像全面開示など求める署名提出
607日前動画あり -
ウィシュマさんの遺族、帰国前に語った胸中「真相解明あきらめぬ」
608日前 -
「スリランカ人女性の映像、全面公開を」 200人が沈黙のデモ
613日前動画あり