ガラケーってなくなっちゃうの? 25年度までに3G終了 ボタン式は今後も販売=回答・後藤豪
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

なるほドリ 「ガラケー」って言葉をよく耳にするけど、何のことだっけ?
記者 はっきりした定義(ていぎ)はありませんが、通常は「ガラパゴス携帯」の略として使われる言葉です。赤外線通信(せきがいせんつうしん)やワンセグ機能(きのう)などを備え、国際標準(こくさいひょうじゅん)とは一線を画して独自に進化した日本の携帯電話を指し、第3世代(3G)の通信規格(つうしんきかく)に対応したボタン式の旧式携帯電話の総称(そうしょう)として「ガラケー」と呼ぶ人も多いです。
Q 今ではスマートフォンを使う人が多いけど、ガラケーが人気だったのはいつごろ?
この記事は有料記事です。
残り544文字(全文814文字)