- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

東京電力福島第1原発の処理水を考える材料にしてもらおうと、NPO法人「福島ダイアログ」(福島県いわき市)は28日、「処理水をめぐる課題を福島で考える、世界と考える」と題した対話集会を開催する。浜通りの漁師や観光業者、国内外の専門家らが課題や経験を共有し、登壇者同士で話し合ってもらう。同県楢葉町で開かれ、誰でもオンラインから視聴できる。
政府は4月、第1原発事故で生じた処理水について2年後に海に放出する方針を決めた。トリチウムを含む処理水は国内外の原子力施設で放出されており、微量なら人体や環境に悪影響はないとされる。一方で、風評被害の再燃を懸念する水産業者らの反対は根強く、中国、韓国両政府も反発している。
この記事は有料記事です。
残り577文字(全文883文字)
時系列で見る
-
「人柄と信念の人」日比野弘さん 元ラグビー代表が見た名将の姿
561日前 -
取り戻した町のシンボル 防潮堤から住民が守った大谷海岸
564日前動画あり -
「寺の復興にも貢献してくれた」 寂聴さん、岩手との深い縁
565日前 -
震災の年の法話「前向けた」 福島・飯舘村 瀬戸内寂聴さん悼む声
566日前 -
石炭火力全廃への波 乗り切れなかった日本の「怠慢」と本当の理由
566日前深掘り -
南相馬と杉並の絆 歌と踊りで育んだ子どもたち 最後の音楽劇
566日前 -
処理水の風評対策「正確な情報発信、政府一丸で」 西銘復興相
566日前 -
浪江・請戸小のピアノ、原子力災害伝承館に 卒業生が校歌演奏
567日前動画あり -
坪倉正治医師が語る 「原発と新型コロナに共通する健康被害」
568日前深掘り -
福島第1原発の処理水を考える 漁師や専門家ら28日に対話集会
569日前 -
津波で消えた味、地元の熱望受け復活 相馬・ピリ辛の青ノリ佃煮
572日前 -
福島第1事故の風評被害賠償 東電が算定基準の係数を訂正
572日前 -
福島第1廃炉作業 高線量汚泥の容器に「寿命」という大問題
576日前深掘り -
震災もコロナも…応援の夢花火、今年も 岩手・吉里吉里地区
580日前 -
福島で唯一の震災遺構 浪江・請戸小の公開始まる 津波の記憶伝え
584日前 -
「かがやけ さいごまで」 3月閉校丸森・大内小 最後の学習発表会
584日前 -
震災復興、コロナ支援 「政治は動こうとする人すくい上げる役割を」
585日前 -
津波で失った馬39頭の命のため 宮城の乗馬クラブ、再建の10年
586日前 -
首相、被災地で「車座」 枝野氏は都心で「街頭」… 衆院選向け活動
591日前