- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

独NGO「ジャーマンウオッチ」などは9日、温室効果ガスの排出削減目標など気候変動対策を評価した国・地域別ランキングを発表した。61カ国・地域を対象にした分析で日本は45位(1~3位は該当なし)。5段階評価で下から2番目のグループ(34~49位)だった。2030年度までの削減目標を大幅に引き上げたことは評価されたが、実現の具体策に欠けることなどがマイナス要因となった。
ランキングは毎年、国連気候変動枠組み条約締約国会議(COP)に合わせて公表されている。国民1人当たりの温室効果ガス排出量▽30年までの排出削減目標▽1次エネルギー供給量に占める再生可能エネルギーの割合――など14の指標に基づき、気候変動やエネルギー問題の専門家の協力を得て分析。今回はベトナムなど3カ国を新たに分析対象に加え、対象国の総排出量は世界全体の9割以上を占める。
この記事は有料記事です。
残り264文字(全文636文字)
時系列で見る
-
COP26交渉大詰め 焦点は市場メカニズム 途上国、先進国間に溝
271日前 -
米中が気候変動で共同宣言 指導力演出優先 数値目標に踏み込まず
271日前 -
石炭火力全廃への波 乗り切れなかった日本の「怠慢」と本当の理由
271日前深掘り -
COP26合意文書草案 化石燃料への補助金停止加速を要求
272日前 -
玉虫色ゼロエミッション 欧州主導、急進EVシフト実現の難しさ
272日前深掘り -
「英政府はお化粧ばかり」 COP26「成果」乱発と「合意」の乖離
272日前深掘り -
温室効果ガス削減 新たな目標でもパリ協定届かず UNEP報告書
272日前 -
COP26取材の現場 朝起きたら抗原検査 コロナ対策、抜け穴も
273日前 -
北海道熱波、欧州洪水…温暖化で異常気象 COP26で切実な訴え
273日前深掘り -
独NGOの気候変動対策ランキング、日本は45位 61カ国・地域中
273日前 -
気温上昇「1.5度」に抑制へ COP26合意文書、交渉は難航か
273日前 -
海洋学者が警鐘 「炭鉱のカナリア的存在」日本海の異変とは
274日前深掘り -
COP26 9日に閣僚級会合 パリ協定ルールブックなどが焦点
274日前 -
「海が死ねば私たちも死ぬ」 気候変動対策求めデモ 英グラスゴー
275日前 -
「四日市公害の教訓を世界に」 WHOセンター所長の朴恵淑さん
276日前 -
グレタさん痛烈「リーダーは抜け穴作り利益」「世界は火の海」
276日前動画あり -
2030年の温室効果ガス13.7%増 各国が削減目標実行でも
277日前 -
グレタさん「COP26は失敗」温暖化対策強化求めるデモで演説
277日前動画あり -
化石燃料事業への公的融資停止 日本は合意参加せず COP26
277日前