特集

東日本大震災

2011年3月11日に発生した東日本大震災。復興の様子や課題、人々の移ろいを取り上げます。

特集一覧

南相馬と杉並の絆 歌と踊りで育んだ子どもたち 最後の音楽劇

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
約2年ぶりの合同合宿で、最終公演のレッスンに励む子どもたち=福島県南相馬市で2021年8月7日午後2時47分、和田大典撮影
約2年ぶりの合同合宿で、最終公演のレッスンに励む子どもたち=福島県南相馬市で2021年8月7日午後2時47分、和田大典撮影

 東日本大震災、東京電力福島第1原発事故で被災した福島県南相馬市と、東京都杉並区の子どもたちが続けてきた歌と踊りの交流が来月、終わる。「南相馬で元気に暮らす子どもたちの姿を発信したい」と考えた一人の女性の思いは大きな輪になり、3歳から高校生まで100人以上が友情を育んだ。「トモダチプロジェクト(トモプロ)」と題する交流の企画。新型コロナウイルスの感染拡大でこれまでのような交流が難しくなり、南相馬で12月26日に上演する音楽劇を最後に幕を閉じる。

 「トモプロ」を始めたのはシンガー・ソングライターの狩野(かの)菜穂さん(47)。アイドルグループ「King&Prince」のほかCM、アニメなどの曲を手がけてきた。

この記事は有料記事です。

残り1524文字(全文1831文字)

【東日本大震災】

時系列で見る

関連記事

あわせて読みたい

マイページでフォローする

この記事の特集・連載
すべて見る

ニュース特集