- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

東日本大震災、東京電力福島第1原発事故で被災した福島県南相馬市と、東京都杉並区の子どもたちが続けてきた歌と踊りの交流が来月、終わる。「南相馬で元気に暮らす子どもたちの姿を発信したい」と考えた一人の女性の思いは大きな輪になり、3歳から高校生まで100人以上が友情を育んだ。「トモダチプロジェクト(トモプロ)」と題する交流の企画。新型コロナウイルスの感染拡大でこれまでのような交流が難しくなり、南相馬で12月26日に上演する音楽劇を最後に幕を閉じる。
「トモプロ」を始めたのはシンガー・ソングライターの狩野(かの)菜穂さん(47)。アイドルグループ「King&Prince」のほかCM、アニメなどの曲を手がけてきた。
この記事は有料記事です。
残り1524文字(全文1831文字)
時系列で見る
-
故郷への「ようやく入り口」準備宿泊 葛尾村、帰還困難区域で最初
564日前 -
福島県内の10漁港、震災からの復旧完了 最後は浪江の請戸
565日前 -
震災で途絶えた地元の味「浜焼き」復活 福島・相馬の松川浦
567日前 -
夕闇に浮かぶ津波に耐えたイチョウ 福島・南相馬でライトアップ
567日前 -
「人柄と信念の人」日比野弘さん 元ラグビー代表が見た名将の姿
570日前 -
取り戻した町のシンボル 防潮堤から住民が守った大谷海岸
573日前動画あり -
「寺の復興にも貢献してくれた」 寂聴さん、岩手との深い縁
574日前 -
震災の年の法話「前向けた」 福島・飯舘村 瀬戸内寂聴さん悼む声
575日前 -
石炭火力全廃への波 乗り切れなかった日本の「怠慢」と本当の理由
575日前深掘り -
南相馬と杉並の絆 歌と踊りで育んだ子どもたち 最後の音楽劇
575日前 -
処理水の風評対策「正確な情報発信、政府一丸で」 西銘復興相
575日前 -
浪江・請戸小のピアノ、原子力災害伝承館に 卒業生が校歌演奏
576日前動画あり -
坪倉正治医師が語る 「原発と新型コロナに共通する健康被害」
577日前深掘り -
福島第1原発の処理水を考える 漁師や専門家ら28日に対話集会
578日前 -
津波で消えた味、地元の熱望受け復活 相馬・ピリ辛の青ノリ佃煮
581日前 -
福島第1事故の風評被害賠償 東電が算定基準の係数を訂正
581日前 -
福島第1廃炉作業 高線量汚泥の容器に「寿命」という大問題
585日前深掘り -
震災もコロナも…応援の夢花火、今年も 岩手・吉里吉里地区
589日前 -
福島で唯一の震災遺構 浪江・請戸小の公開始まる 津波の記憶伝え
593日前