強烈な逆風に悲痛な声 東南アジアの混乱が自動車産業を揺らすワケ
毎日新聞
2021/11/15 09:05(最終更新 11/15 09:15)
有料記事
2457文字
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

日本の基幹産業である自動車産業が強烈な逆風にさらされている。新型コロナウイルス禍に伴うサプライチェーン(部品供給網)の混乱を受け、夏以降、生産縮小を余儀なくされているためだ。
国内大手の2021年度の減産規模は計300万台近くに達する見通し。前年の生産台数の1割強に匹敵する。自動車業界に何が起きているのか。背景を探ると自動車を取り巻く大きな構造変化が見えてきた。
国内メーカーからは悲鳴
福岡、大分など九州地方には複数の自動車大手が生産拠点を置く。そこに納入する部品メーカー、その下請けも数多い。11月中旬、九州にある部品メーカーに話を聞くと、現場から悲痛な声が聞こえてきた。
「従業員は雇い続けなければならないのに、…
この記事は有料記事です。
残り2147文字(全文2457文字)