特集

都市対抗野球2021

社会人野球日本一を決める第92回都市対抗野球大会(11月28日~12月9日)に関する特集サイトです。

特集一覧

もっと社会人野球2021都市対抗

/4 三菱重工East、チーム内の疑心暗鬼 乗り越えた壁

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
第92回都市対抗野球大会西関東2次予選を第1代表で突破して本大会出場を決め、佐伯功監督(中央)を胴上げする三菱重工Eastの選手たち=横浜スタジアムで2021年9月28日、前田梨里子撮影
第92回都市対抗野球大会西関東2次予選を第1代表で突破して本大会出場を決め、佐伯功監督(中央)を胴上げする三菱重工Eastの選手たち=横浜スタジアムで2021年9月28日、前田梨里子撮影

 11月28日開幕の第92回都市対抗野球大会。出場全32チームの魅力を担当記者が伝えます。32回連載の4回目は横浜市・三菱重工East。チームの統合・再編元年でぶつかった壁がありました。<次回は21日公開予定>

「モヤモヤしている感じだった」

 2チームが加わったからといって、単純にチーム力がアップするわけではない。三菱重工Eastは今季、三菱重工名古屋、三菱重工広島を横浜市の三菱パワーに統合・再編して誕生したが、スタートから「チーム力」の難しさに直面した。シーズン前半で負けが続き、周囲が抱く戦力増強のイメージとは裏腹にチーム内で生まれたのは、疑心暗鬼だ。チームのまとまりは強くなるために本当に必要なのか――。そこを突き詰めることが再出発のスタートラインだった。

 日本選手権の出場権が懸かるJABA大会は、新チームとしての力が試される公式戦。他チームもその力量に注目していた。だが、三菱重工Eastは4月の日立市長杯(1勝2敗)、5月の九州大会(2勝1敗)は予選敗退。当時の雰囲気を江越海地(えごしかいち)主将(27)は「勝ちたいけど、勝てない。モヤモヤしているような感じでした」と明かす。

 三菱重工名古屋で2018年の日本選手権を制した実績を持つ佐伯功監督(46)は「春先から結果が全く出ず、チーム作りが最も難しかったですね」と振り返る。自滅や判断ミスといった考えられないプレーに選手、スタッフ全員が苦しみ、解決策が見いだせないまま時間だけが過ぎていった。佐伯監督がこう述懐する。

 「何とか勝てる…

この記事は有料記事です。

残り1572文字(全文2222文字)

【都市対抗野球2021】

時系列で見る

関連記事

あわせて読みたい

マイページでフォローする

ニュース特集