- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

渡辺明王将(37)への挑戦権を懸けた第71期ALSOK杯王将戦リーグ(毎日新聞社、スポーツニッポン新聞社主催、ALSOK特別協賛)で19日午前10時、藤井聡太竜王(19)―近藤誠也七段(25)戦が始まった。藤井が勝てば、24日の最終一斉対局を待たずに初の王将位挑戦が決まり、敗れればリーグ戦参加棋士のうち4人に挑戦の可能性が残ったまま最終局を迎える。リーグ最終盤の挑戦権の行方を整理した。【丸山進/学芸部】
2戦残し全勝、ぶっちぎり
7人による総当たりで戦うリーグは、4連勝の藤井が唯一の勝ちっぱなしでトップを独走。近藤が3勝1敗、永瀬拓矢王座(29)と羽生善治九段(51)が3勝2敗で追っており、以上の4人で挑戦権を争っている。
19日の対局で藤井が近藤に勝つと1敗がいなくなり、藤井が最終局に敗れても単独トップは揺るがないため、初の王将挑戦に名乗りを上げる。藤井は竜王を奪取して史上最年少の4冠を達成したばかりだが、一気に5冠挑戦の舞台に立つことになる。
両者は過去に5回対戦し、藤井が4勝1敗と圧倒。藤井は名人戦順位戦ではこれまで2敗しかしておらず、そのうちの1敗は2019年2月の第77期順位戦C級1組の対局で近藤に喫したもの。この敗戦で藤井はB級2組への昇級を阻まれ、近藤が昇級した。近藤はその後、さらに昇級し、現在は藤井と同じB級1組に所属する若手の実力者に成長している。
敗れると最終一斉対局突入
19日に藤井が敗れた場合は、…
この記事は有料記事です。
残り676文字(全文1295文字)