「経済安保」で崖っぷちの日本 岸田政権が体制づくりを急ぐ背景
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

岸田文雄政権の看板政策の一つ、経済安全保障政策の体制づくりが19日、本格的に始まった。政府は、内閣官房に経済安全保障法制準備室を設置。月内にも開催する有識者会議の意見も踏まえ、来年の通常国会で経済安保推進法案の提出を目指す構えだ。岸田政権が急ピッチで作業を進める背景には何があるのか。
先端技術分野で存在感 中国に世界が警戒
「世界各国が戦略的物資の確保や重要技術の獲得にしのぎを削る中、我が国の経済安全保障の取り組みを抜本的に強化することが重要だ」。岸田首相は19日、関係閣僚で作る「経済安全保障推進会議」の初会合でそう話し、小林鷹之経済安保担当相に法案作りを急ぐよう指示した。
検討中の法案は、「サプライチェーン(供給網)」「基幹インフラ」「技術基盤」「特許非公開」の4分野が柱となる。半導体など産業に欠かせない戦略物資の供給網を拡充するため、補助金制度を新設。情報通信など基幹インフラについては、重要設備に安全保障上の脅威となりうる国の製品が含まれていないか国が事前審査する制度を導入する。
人工知能(AI)など先端技術の開発に必要な資金や情報を政府が提供できる枠組みの構築や、技術情報の流出を防ぐため特許を非公開にできる制度も始める方針だ。
「安全保障」といえば、これまでは防衛力の整備が中心だった。それが「経済」と結びついて議論されるようになった背景には、…
この記事は有料記事です。
残り1755文字(全文2338文字)
時系列で見る
-
公明、「敵基地攻撃」所信表明にいらだち 重視法案先送りも不満
656日前 -
NEC社長「機微技術の定義、明確に」 経済安保巡り政府に要望
656日前 -
スパイの手口は…経済安保で警察が企業訪問本格化 技術流出防止
660日前 -
経済安保法案、策定加速へ 有識者会議スタート「慎重に進める」
667日前 -
宇宙、サイバー…「中国軍、作戦能力高めている」 防衛研が分析
667日前 -
防衛費補正で過去最大7738億円 年度で初の6兆円超え 強化急ぐ
667日前 -
日越首脳会談、安全保障など協力確認 共同声明を発表
669日前 -
日英外相が電話協議 安全保障含む協力具体化を確認 中国念頭に
669日前 -
思いやり予算 過去最大の伸び幅に 中国念頭に米軍との連携強化
670日前スクープ -
「経済安保」で崖っぷちの日本 岸田政権が体制づくりを急ぐ背景
674日前深掘り -
経済安保閣僚会議が初会合 推進法案策定、月内に有識者会議設立
674日前 -
日米外相が初の電話協議 台湾情勢巡り「平和と安定」確認
680日前 -
オーストラリア軍に「武器等防護」 艦艇周辺を警戒 米軍以外では初
681日前 -
経済安保が変える研究現場 「軍事に頼らぬ技術開発を」 佐倉統氏
685日前 -
押し寄せる経済安保の圧力 「研究室も無縁でいられない」 角南篤氏
686日前 -
経済安全保障と先端科学 大塚拓議員「中国への技術漏えい止める」
687日前 -
岸田政権1カ月、「真価」これから 甘利氏辞任で経済安保に暗雲
689日前 -
中国とロシア艦艇、日本一周 茂木外相「重大な関心」両国に伝達
698日前 -
日本の防衛費大幅増に期待感 米駐日大使候補、上院公聴会で証言
703日前