【12/2(木)】新聞協会賞受賞記念「写真で世界を変えられるか」※お申し込みの受け付けは終了しました
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

毎日新聞は12月2日午後7時から、新聞協会賞受賞記念のオンラインイベント「『写真で世界を変えられるか』~映像ジャーナリズムの現在地~」を開催します。
毎日新聞東京本社新型コロナ写真企画取材班(代表=北海道報道部写真グループ・貝塚太一)の写真企画が2021年度の新聞協会賞を受賞しました。タイトルは「ぬくもりは届く」。防護服を着た娘が介護施設で暮らす母親と再会する場面を切り取りました。当たり前の日常を奪った新型コロナウイルスの残忍さと、それに打ち負かされない市井の人たちの強さを、母娘の姿を通して表現したとして高く評価されました。
「世界を変える一枚を撮りたい」と報道写真の世界に入ったという貝塚記者。急速なデジタル化が進む中、今も現場で新たな映像表現についての模索を続けています。イベントではフォトジャーナリストの安田菜津紀さん、東京を拠点にビジュアルジャーナリストとして映像作品を発表している深田志穂さんと一緒に、映像ジャーナリズムの現状と課題を整理し、その将来像をじっくり議論します。
被写体の心情に寄り添い=貝塚太一
<内容>
■なぜ報道写真の世界に 「写真は世界を変える?」
■コロナ下の映像ジャーナリズムを振り返る
■ほぼ全ての視聴者がスマホを持つ時代 報道写真の意義とは?
■報道カメラマンがカバンに入れている機材
■映像ジャーナリズム(写真&動画)の現状と課題
■急速なデジタル化 写真(映像)の使命・役割は変わる?
申し込みはこちら>>>(イベントは終了しました)
<登壇者>
毎日新聞北海道報道部写真グループ・貝塚太一記者
ビジュアルジャーナリスト・深田志穂さん
<モデレータ>
フォトジャーナリスト・安田菜津紀さん
<イベント概要>
【日時】2021年12月2日(木)19:00〜20:30(18:30入場開始)
【会場】オンライン会議システム「Zoom」ウェビナーでの開催
【アーカイブ配信】イベント終了後、アーカイブ配信(2週間)を予定しております。
※配信準備のため、イベント終了後すぐに配信はしておりません。
準備が出来次第、お申し込みいただいた皆様へご連絡させていただきます。
【対象】どなたでもご参加いただけます。
【定員】200名
【参加費】一般: 1,650円(税込)25歳以下:550円(同)
【締切】2021年12月2日(木)19時
申し込みはこちら>>>(イベントは終了しました)
<参加にあたってのご注意>
・チケットをご購入の上、ご参加ください。ご購入後の返金はできません。
・イベント参加にはインターネット回線(下り1.2Mbps程度)が必要です。
・ご利用の回線・機器の状況によっては音声・映像等の不具合が発生する可能性がございます。その他、PCトラブル等で視聴できなかった場合のサポートや返金等には対応いたしかねます。
・モバイルメールアドレス(docomo、au、SoftBank、Y!mobileなど)以外のアドレスでお申込みください。PCで受信できるアドレスでのご登録をお勧めします。また、メールの受信設定をご確認ください。
・「Zoom」の利用にあたっては、PCの場合はZoomのサイトから、スマートフォンの場合はGoogleplayやAppstoreなどから事前にアプリをインストールしてください。インストールや使用は無料です。詳しくは下記マニュアルをご覧ください。
・URLの共有や貸与、SNSを含む他の媒体への転載、また、イベントの録画、録音は固くお断りいたします。
※普段ご利用されていないメールアドレスでのご登録によるメール未着のお問い合わせを多数いただいております。今一度ご確認の上、お申し込みください。
※お申し込みの際にご記入いただいた個人情報は、本イベントに関するご連絡に利用するほか、毎日新聞社からのご案内に利用することがあります。毎日新聞社のプライバシーポリシーはこちらをご覧ください。
お申し込みはこちら>>>(イベントは終了しました)
■本件に関するお問い合わせ先
毎日新聞社イベント事務局
event@mainichi.co.jp