- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

東京電力福島第1原発の処理水の海洋放出を巡り、東電は26日、海底トンネルを新設する工事に向けた支障物や地質の調査を、27日にも始めると発表した。処理水はトンネルを通して原発の沖合約1キロの海底で放出する計画で、設備の詳細な検討や工事の安全確保に必要なデータを集める。
東電によると、対象エリアの海底に支障物がないかを確認する磁気探査を、気象条件…
この記事は有料記事です。
残り261文字(全文434文字)
時系列で見る
-
原発被災地医療費免除、23年度にも縮小 実情に応じた運用望む声
171日前 -
福島第1原発処理水、23年春の海洋放出 規制委員長「苦しい」
172日前 -
クロソイの出荷制限解除 セシウム基準値以下を確認 福島
173日前 -
「脱炭素で復興を」 福島進出の外資が抱く思い
174日前図解あり -
「原発事故は解決していません」 福島・葛尾村で準備宿泊の夫婦
174日前動画あり -
東電株主代表訴訟が結審 提訴から9年8カ月 2022年7月判決
174日前 -
福島・葛尾村の復興拠点で「準備宿泊」開始 大熊町は立ち入り規制緩和
174日前動画あり -
避難誘導中に津波で犠牲 職員悼む慰霊碑など完成 陸前高田
175日前 -
福島第1原発処理水 海洋放出の風評対策に300億円 補正予算案
179日前 -
福島第1原発処理水 東電、放出用トンネル新設に向け海底調査へ
179日前 -
福島第1原発1号機 燃料デブリ調査にロボット投入 来年1月
179日前 -
福島第1原発で2人が内部被ばく疑い 軽装備で配管の交換作業
182日前 -
中学から10年「女川に石碑21基」実現 1000年後の命守る「夢」
183日前 -
故郷への「ようやく入り口」準備宿泊 葛尾村、帰還困難区域で最初
183日前 -
福島県内の10漁港、震災からの復旧完了 最後は浪江の請戸
184日前 -
震災で途絶えた地元の味「浜焼き」復活 福島・相馬の松川浦
186日前 -
夕闇に浮かぶ津波に耐えたイチョウ 福島・南相馬でライトアップ
186日前 -
福島第1原発の処理水海洋放出 東電「影響は極めて軽微」
187日前 -
「人柄と信念の人」日比野弘さん 元ラグビー代表が見た名将の姿
189日前