特集

新型コロナウイルス

新型コロナウイルスのニュース、国内での感染状況を報告します。

特集一覧

オミクロン株、習氏と同じ「Xi」避けた? 米の対中強硬派が批判

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
新型コロナウイルス変異株の命名を巡り、世界保健機関(WHO)を批判しているクルーズ米上院議員=2016年2月、西田進一郎撮影
新型コロナウイルス変異株の命名を巡り、世界保健機関(WHO)を批判しているクルーズ米上院議員=2016年2月、西田進一郎撮影

 世界保健機関(WHO)が新型コロナウイルスの新たな変異株を、ギリシャ文字の15番目のアルファベットから「オミクロン株」と名付けたことに対し、「中国への過度な配慮だ」と米国の対中強硬派が批判している。14番目の「クサイ」が習近平・中国国家主席の名字である「習」の英語表記「Xi」と同じため、一部では「あえて避けた」との見方も出ているようだ。

 WHOは、オミクロン株の前に確認した変異株をギリシャ文字の12番目から「ミュー株」と呼んでおり、今回は2文字飛ばして命名した。WHOの報道担当が米紙ニューヨーク・タイムズに語ったところによると、ミューの後に来る「ニュー」は、英語で「新しい」を意味する「New」と発音が重なり、誤解を生む恐れがあった。その次の「クサイ」については、「一般的な名字なので使用を避けた」という。

この記事は有料記事です。

残り206文字(全文563文字)

【新型コロナウイルス】

時系列で見る

関連記事

あわせて読みたい

マイページでフォローする

この記事の特集・連載
すべて見る

ニュース特集