連載

熱血!与良政談

長年、政治の裏側を取材してきた与良正男専門編集委員が、永田町に鋭く斬り込みます。

連載一覧

熱血!与良政談

身を切らない人々=与良正男

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
与良正男記者=西夏生撮影
与良正男記者=西夏生撮影

 「身を切る改革」という言葉を政治家が使い始めたのは、いつからだったろう。私の記憶では1989年以降の政治改革論議で衆院への比例代表並立制導入が決まったころからだったように思う。

 例えば91年9月の国会質疑。新しい選挙制度の導入に伴って、衆院議員の総定数を減らすことが議論になった際、当時の海部俊樹首相は、こう答えている。

 「定数削減を望む国民世論を勘案し、身を切る改革を決断した」

この記事は有料記事です。

残り743文字(全文934文字)

あわせて読みたい

マイページでフォローする

この記事の特集・連載
すべて見る
この記事の筆者
すべて見る

ニュース特集