ゼロエミッション船「ウインズ丸」 大村湾で実験開始 商船三井
毎日新聞
2021/12/2 10:39(最終更新 12/2 11:48)
有料記事
465文字
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

商船三井(東京都)は1日、風力と、風力でできた水素発電エネルギーだけで航行するゼロエミッション(CO2排出ゼロ)のヨットの実証実験を長崎県の大村湾で始めた。自然エネルギーのみで航行する船舶を目指す実験で、国内最先端の取り組みに注目が集まる。
プレジャーヨットを改装した「ウインズ丸」は長さ約12メートル、総トン数7・9トン。船内に水電解装置、水素ガス検知器などの機材を積…
この記事は有料記事です。
残り279文字(全文465文字)
時系列で見る
-
COP26現地で訴えた20歳、私が怒る原動力 温暖化対策進まぬ日本で
470日前 -
高級フレンチも「肉なし」 伝説のシェフ・デュカス氏はこう考える
472日前 -
牛肉を食べられなくなる? 気候変動が変える美食の国フランスの食卓
472日前 -
英国COP26で見た「日立と三菱重工」脱炭素の違い
475日前 -
日本の温室ガス7年連続減 30年度「46%減」は困難なペース
476日前 -
真鍋氏にノーベル物理学賞 科学が示す温暖化、対策急げ=大場あい(東京科学環境部)
476日前注目の連載 -
太陽光発電、住宅メーカーに設置義務 都知事、新制度検討を公表
478日前 -
「原発はグリーンか」EU論戦過熱 反対の独VS推進の仏・中東欧
480日前深掘り -
脱炭素と自動車産業 国際ルール作り、積極関与を=和田憲二(東京経済部)
483日前注目の連載 -
ゼロエミッション船「ウインズ丸」 大村湾で実験開始 商船三井
484日前 -
石炭火力が9割の南アフリカ 脱「中毒」の先に見える希望
485日前 -
COP26、何が決まったの?=回答・信田真由美
486日前 -
ポエムと空約束しかない日本の気候変動対策 90年代と対照的
488日前 -
COP26と周回遅れの日本 石炭火力温存はリスク=信田真由美(東京科学環境部)
491日前注目の連載 -
揺れる北極海天然ガス事業 独仏金融機関、融資団から次々撤退
491日前スクープ -
SNSで拡散「ツバル水没は温暖化とあまり関係ない」は根拠不明
491日前 -
COPが誓った「脱炭素に1京円」 本当にグリーンマネーか
492日前 -
CO2資源化への挑戦
493日前 -
グリーンに染まる世界のマネー 金融市場は世界を変えられるか
493日前深掘り