- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

6月に行われた静岡県知事選の期間中に、女性蔑視ともとられかねない発言をしたとの一部報道を受け、川勝平太知事は2日の定例記者会見で改めて謝罪した。一方、「日本語になっていない」などとし、発言の意図は説明しなかった。【金子昇太】
意図説明せず、自民「明確な答えない」
川勝知事は会見で、「舌足らずで支離滅裂。日本語になっておらず、恥じ入っている。(発言は)一言で言えば不適切そのもの。撤回し、おわび申し上げる」と頭を下げた。
発言は6月6日、富士市での集会で飛び出した。川勝知事がかつて学長を務めた静岡文化芸術大の学生が工事現場に行ったときのエピソードを紹介した際に「(学生の)8割くらい女の子。11倍の倍率を通ってくるので、みんなきれい。顔のきれいな子はあまり賢いことを言わないと、きれいに見えない。ところが全部、きれいに見える」などと話した。女性の容姿と学力を結びつけたようにとられかねない発言だった。
この記事は有料記事です。
残り1159文字(全文1560文字)