原発被災地医療費免除、23年度にも縮小 実情に応じた運用望む声
毎日新聞
2021/12/3 18:33(最終更新 12/3 18:33)
有料記事
1634文字
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

東京電力福島第1原発事故の避難者らを対象にした医療や介護の保険料、自己負担分を免除する特例措置に関し、政府は既に避難指示が解除された地域について、早ければ2023年度にも縮小を始める方向で検討している。発生から10年以上。被災地では縮小はやむをえないとの意見がある一方、地域の実情に応じた運用を望む声が出ている。【尾崎修二、柿沼秀行、関谷俊介】
特例措置は東日本大震災の津波・地震被災地や原発事故被災地を対象に発生直後の11年3月に始まった。津波・地震被災地への適用は12年に終了。現在は福島県内13市町村で原発事故で避難指示などが出た地域に当時居住していた人を対象とし、住民票を避難先に移した人も対象としてきた。
この記事は有料記事です。
残り1326文字(全文1634文字)
時系列で見る
-
「冬の運転も安心」 三陸沿岸道路、全線開通前に住民見学ツアー
156日前動画あり -
復興住宅 岩手県が収入基準引き上げへ 働く世代の退去防ぐ
156日前 -
英国、日本産食品の輸入規制撤廃に着手 「消費者に影響なし」
156日前 -
元仮設BAPPAとダンスで交流 陸前高田の中学生「再会に感激」
157日前 -
福島・双葉町の「準備宿泊」は22年1月20日から 帰還準備で
157日前 -
シンガポールとの絆深めよう 岩手・陸前高田にマーライオン像
160日前 -
「死とは再生すること」遺族の悲しみほぐす 新井満さんの死生観
162日前 -
福島・大熊町で準備宿泊 父の命日、墓前に「家に泊まれっど」
163日前 -
寒風入る教室、泥のオルガン… 福島・請戸小に刻まれた津波と原発事故
163日前 -
原発被災地医療費免除、23年度にも縮小 実情に応じた運用望む声
163日前 -
福島第1原発処理水、23年春の海洋放出 規制委員長「苦しい」
164日前 -
クロソイの出荷制限解除 セシウム基準値以下を確認 福島
165日前 -
「脱炭素で復興を」 福島進出の外資が抱く思い
166日前図解あり -
「原発事故は解決していません」 福島・葛尾村で準備宿泊の夫婦
166日前動画あり -
東電株主代表訴訟が結審 提訴から9年8カ月 2022年7月判決
166日前 -
福島・葛尾村の復興拠点で「準備宿泊」開始 大熊町は立ち入り規制緩和
166日前動画あり -
避難誘導中に津波で犠牲 職員悼む慰霊碑など完成 陸前高田
167日前 -
福島第1原発処理水 海洋放出の風評対策に300億円 補正予算案
171日前 -
福島第1原発処理水 東電、放出用トンネル新設に向け海底調査へ
171日前