- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

福島県選管は6日、10月31日に投開票された衆院選の年代別の投票率を発表した。10~40代の投票率は、18歳で50・98%▽19歳で32・94%――など依然として低いが、2017年の前回選から微増した。県選管は「SNS(ネット交流サービス)を活用した選挙啓発に一定の成果が出た可能性がある」としている。
県選管によると、高校卒業後の若者の投票率は、学校で啓発授業を受ける機会が減り、住民票を移さずに進学する人が多いことなどから、大きく減る傾向にある。県選管は今回、期日前投票の方法をわかりやすく説明する約2分間の動画を初めて作成し、SNSでの発信に力を入れたという。19歳の投票率は前回選から4・98ポイント増加し、年代別では最も伸び幅が大きかった。
この記事は有料記事です。
残り335文字(全文661文字)
時系列で見る
-
聴覚障害で選挙アルバイト不採用 学生「ひとくくりにしないで」
159日前 -
自民、山崎拓・元副総裁の党員資格停止1年 衆院選で辻元氏を応援
159日前 -
立憲の衆院選「身も心もピタッと戦えなかった」平野博文氏の反省
160日前 -
裏金問題、新潟自民が第三者機関設置へ 泉田氏は星野氏除名要望書
161日前 -
千葉・多古町長が辞職表明 公選法違反で罰金命令「責任を取る」
161日前 -
落選の関健一郎氏、立憲離党へ 秘書の事前運動疑いとの関連は否定
162日前 -
維新・松井氏ら30人で3時間の会食 衆院選大阪14区の反省会
163日前 -
「若者と衆院選」座談会 説得力なき政治に不満
164日前 -
自民・野田毅氏が議員引退 衆院選落選、熊本県連特別顧問に就任
165日前 -
福島県の衆院選投票率 40代以下が微増 選管「SNS効果」
165日前 -
維新に対抗 「全敗」自民大阪府連が活動方針 「個人商店」から脱却
168日前 -
立憲・泉健太氏、衆院選敗北を陳謝 代表就任後初の地方遊説
168日前 -
「とにかく必要経費を早くまこう」 泉田氏公開の音声データ詳報
168日前 -
「泉田氏の狙いは別にある」 新潟・自民県議、裏金疑惑を否定
168日前 -
新潟「裏金」問題、泉田氏が音声公開 県議は「作り話」と疑惑否定
169日前動画あり -
「カネ惜しんで一生投げ出すな」 泉田氏、裏金要求の場生々しく再現
171日前 -
15都県で「10増10減」定数配分見直し必要 次期衆院選から
172日前 -
日本の人口1億2614万人 5年で94万人減 65歳以上過去最高
172日前 -
立憲、国民略称「民主党」案分、茨城県内で11万票 総得票数の3割
172日前