バイデン政権、現実的選択 民主も共和も求めた外交的ボイコット
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

バイデン米政権は、人権問題を理由に北京冬季五輪・パラリンピックの「外交的ボイコット」に踏み切った。中国は「スポーツの政治利用だ」と強く反発する。「平和の祭典」という掛け声とは裏腹に、五輪は再び、政治的な対立の渦に巻き込まれている。米中の衝突が五輪の場であらわになったとも言え、今後も対立は続きそうだ。
強気の中国、打ち消す口実あり
「米国が声を上げ行動すれば、世界が耳を傾けてくれる」。米国務省のプライス報道官は6日の記者会見で、中国新疆ウイグル自治区での人権問題について、関心を強めるよう国際社会に呼びかけた。
バイデン政権の念頭にあるのが、9、10両日にオンライン形式で開催する「民主主義サミット」だ。世界の約110の国・地域を招き、専制主義と位置づける勢力からどのようにして民主主義を守り、促進させるかを議論する。民主的な価値を共有する国・地域で結束して中国に対抗する狙いもあり、招待されなかった中国は開催に猛反発している。
主要テーマの一つが「人権尊重の促進」だ。米政府は開催を前に外交的ボイコットを宣言することで、人権重視の外交姿勢を改めて鮮明にした形。サミットは参加国などがそれぞれの取り組みを発表するため、米国に追随する国が出て、中国への国際的圧力が強まることへの期待もある。…
この記事は有料記事です。
残り2766文字(全文3311文字)
時系列で見る
-
「ゼロコロナ」目指す北京五輪 日本選手団長の描くビジョンとは
542日前 -
北京五輪「外交的ボイコット」 対中姿勢で分かれる対応
542日前 -
安倍元首相 北京五輪「外交的ボイコット」で早期対応求める
542日前 -
バッハ会長「関心は選手の参加」 北京五輪、外交的ボイコット受け
542日前 -
カナダも「外交的ボイコット」 米英豪に続き4カ国目
542日前 -
ジョンソン英首相、北京五輪「事実上の外交ボイコットだ」
543日前 -
外交的ボイコット、韓国政府「現在検討していない」 北京五輪
543日前 -
IOC、オミクロン株による北京五輪延期の可能性を否定
543日前 -
オーストラリア、北京五輪に高官派遣せず 外交的ボイコット、米に追随
543日前 -
バイデン政権、現実的選択 民主も共和も求めた外交的ボイコット
544日前深掘り -
北京五輪「外交的ボイコット」 米の決定は広がるか 識者の見方
544日前 -
岸田首相、北京五輪「国益の観点で判断」 米が外交的ボイコット
544日前 -
米、北京五輪「外交的ボイコット」発表 新疆での人権問題理由に
545日前 -
北京五輪・パラ目指す選手の帰国後行動規制特例を継続 政府
545日前 -
北京冬季五輪「外交ボイコット論」中国側対応議論 北東アジアシンポ
547日前 -
自民「護る会」、北京五輪の「外交的ボイコット」を政府に要請へ
548日前 -
オミクロン株で五輪狙う機会が…「小林4きょうだい」の葛藤と夢
549日前 -
フィギュアGPファイナル中止 北京五輪の代表選考にも影響か
549日前 -
オミクロン株対策 どうなる待機特例 困惑する北京五輪関係者
549日前