法隆寺でお身ぬぐい 1年のほこり落とし仏様もすっきり 奈良
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

聖徳太子が創建したと伝わる世界遺産・法隆寺(奈良県斑鳩町)で8日、仏像にたまった1年分のほこりを落とす師走恒例の「お身ぬぐい」があった。
午前10時、古谷正覚(しょうかく)管長ら僧侶約10人が、釈迦(しゃか)三尊像や四天王像(ともに国宝)などが安置される金堂で読経し、作業を開始。竹の先に和紙を付け…
この記事は有料記事です。
残り215文字(全文365文字)