ボタン押すだけで空気→水 イスラエル企業、争いの解決役なるか
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

世界で気候変動の影響による水不足も懸念される中、「空気から水を作る」最先端の機器を開発したイスラエルの企業「ウォータージェン」が注目されている。普及すれば「ボタンを押すだけ」で内陸国や紛争地でも水を入手できるほか、各国の味の好みに合わせた水の製造も可能だ。米自動車大手フォードは、この機器の車への搭載を検討し始めている。
「(水道技術が発達した)ローマ帝国以降、人類は河川などから水をくみ取り、配水する手法を発展させてきました。しかしこの機器があれば水に関するインフラは必要なくなります」。ウォータージェンのミカイル・ミリラシビリ代表はそう強調した。同社はイスラエルでハイテク企業などが集まる中部ペタクチクバに本社を置く。
同社の機器は大気から空気を取り込み、プラスチック製の特殊な熱交換器で水を製造する。周囲の温度や湿度によるが、高さ約1・5メートルの家庭用の機器は1日30リットルの水を製造。大型の機器は1日約6000リットルの水を作ることができる。必要なのは電力だけで、…
この記事は有料記事です。
残り863文字(全文1302文字)
時系列で見る
-
「化石賞」に首相が反論「延べ20カ国以上が受賞」 参院本会議
120日前 -
ショルツ独首相、G7を「気候クラブの中核」に 新興国にも参加促す
120日前 -
北半球の陸域、21年の気温は観測史上3番目 NASAなど発表
125日前 -
2022年にのぞんで 環境危機に脱成長で対応 インタビュー 大阪市立大准教授・斎藤幸平
126日前注目の連載 -
レジ袋大手「スーパーバッグ」が希望退職者を募集 有料化で経営悪化
127日前 -
アンモニア燃料発電で協力覚書 日本とインドネシア担当相が署名
129日前 -
相模湾がトロピカルな海に? 陸でも生物分布に変化、温暖化影響か
131日前深掘り -
原発は「環境に配慮した投資先」 欧州委が認定方針、1月中に判断
138日前 -
岸田首相の「ゼロエミ」演説 背景に脱炭素市場で劣勢に立つ日本
142日前深掘り -
ボタン押すだけで空気→水 イスラエル企業、争いの解決役なるか
149日前 -
COP26 成果と宿題
154日前注目の連載 -
環境相「早期に代替燃料を」 松島火力発電所2号機の効率化計画
154日前 -
COP26現地で訴えた20歳、私が怒る原動力 温暖化対策進まぬ日本で
156日前 -
高級フレンチも「肉なし」 伝説のシェフ・デュカス氏はこう考える
157日前 -
牛肉を食べられなくなる? 気候変動が変える美食の国フランスの食卓
157日前 -
英国COP26で見た「日立と三菱重工」脱炭素の違い
160日前 -
日本の温室ガス7年連続減 30年度「46%減」は困難なペース
161日前 -
真鍋氏にノーベル物理学賞 科学が示す温暖化、対策急げ=大場あい(東京科学環境部)
161日前注目の連載 -
太陽光発電、住宅メーカーに設置義務 都知事、新制度検討を公表
163日前