- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

日本で初めての鉄道が開業した1872(明治5)年当時、発着点である新橋駅と横浜駅の駅舎は、どんな建物だったのか。また、途中駅として設けられた品川駅の立地選定に至る経緯は――。各駅の当時と今、鉄道150年史を振り返るとともに、公益財団法人・鉄道総合技術研究所の小野田滋さんに発展の歴史や今後の展望を聞いた。【加藤昌平】
この記事は有料記事です。
残り2486文字(全文2645文字)
日本で初めての鉄道が開業した1872(明治5)年当時、発着点である新橋駅と横浜駅の駅舎は、どんな建物だったのか。また、途中駅として設けられた品川駅の立地選定に至る経緯は――。各駅の当時と今、鉄道150年史を振り返るとともに、公益財団法人・鉄道総合技術研究所の小野田滋さんに発展の歴史や今後の展望を聞いた。【加藤昌平】
残り2486文字(全文2645文字)