特集

日米地位協定

在日米軍に対する特別待遇を定め、さまざまな問題を生む元凶ともされる日米地位協定。見直しを求める声が広がっています。

特集一覧

特権を問う

日米関係はどうあるべきなのか 米軍特権を語り尽くす/10

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
日米関係にはどのような未来が待っているか=武市公孝撮影
日米関係にはどのような未来が待っているか=武市公孝撮影

 在日米軍のヘリコプターが東京の中心部で、日本のヘリであれば違法となる低空飛行を繰り返しています。こうした問題を掘り下げたオンラインイベント「六本木に米軍ヘリが墜ちないために~不平等な日米地位協定を知る~」の内容を10回に分けてお伝えします。

 最終回にあたる今回はこれからの日米関係はどうあるべきか、不平等な関係を改善するためには何が必要なのか、を考えていきます。<第1回の記事と各回のテーマはこちらから

 イベントは2021年9月に実施しました。記事の内容は開催当時のもので、登壇者の了解を得て発言を編集・加筆しています。モデレーターを務めたのはTBS報道局の佐古忠彦氏。沖縄を舞台にしたドキュメンタリー映画「米軍(アメリカ)が最も恐れた男 その名は、カメジロー」の監督としても知られています。ゲストは安全保障問題に詳しく日米地位協定に関する著作もあるジャーナリストの布施祐仁氏です。

この記事は有料記事です。

残り2877文字(全文3270文字)

【日米地位協定】

時系列で見る

関連記事

あわせて読みたい

マイページでフォローする

ニュース特集