“ジェンダーギャップ120位”示す八つの数字 平等への処方箋は?
毎日新聞
2022/1/3 11:00(最終更新 1/4 19:41)
有料記事
4180文字
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

森喜朗・東京オリンピック・パラリンピック組織委員会会長(当時)の女性蔑視発言に始まり、「ジェンダー平等」が新語・流行語大賞のトップテンに入るなど、2021年はいろいろな意味で「ジェンダー」が注目を浴びた。でも、足元を見れば平等にはほど遠い。男女格差を示す「ジェンダーギャップ指数」156カ国中120位(世界経済フォーラム、21年)の現状を八つのデータで示しつつ、この1年、毎日新聞が報じてきた記事の中から、格差解消へのヒントとなる言葉や、格差の実態を伝えたい。希望を持てる新年になるように。【まとめ・デジタル報道センター】
この記事は有料記事です。
残り3918文字(全文4180文字)
時系列で見る
-
「どうでもよくなかった」だいたひかるさん 乳がん乗り越えママに
404日前 -
執行役員の半分が女性になった立憲の目指すもの
407日前 -
背中を押したメッセージ 仏の人気演劇が海を越えるまで
408日前 -
立憲民主、女性候補者のみの公募開始 参院選での男女同数目指し
408日前 -
岸田首相、女性候補比率の義務づけに慎重な考え 「各党で議論を」
416日前 -
上戸彩さん「完璧な母にはならない」 「となりのチカラ」出演
419日前 -
「ジェンダー平等」規範を実践に 政治は「構造」を認識せよ
430日前 -
なぜ「ジェンダー平等」なのかという基本的な問い
432日前 -
「ジェンダー平等」行動へ移して UN Women・石川雅恵さん
444日前 -
“ジェンダーギャップ120位”示す八つの数字 平等への処方箋は?
445日前 -
ryuchellさん、pecoさん夫妻 「らしさ」超えた子育て
446日前 -
安倍晋三政権の「3年間抱っこし放題」は実現したのか
453日前 -
衆院選「ジェンダー」報道、7媒体で前回比43倍 この4年で何が
460日前 -
12年ぶり女性候補、衆院宮崎1区の「渇望」 4.3万票の重み
462日前 -
選択的夫婦別姓、進展は NPO法人「mネット・民法改正情報ネットワーク」理事長・坂本洋子氏
472日前 -
立憲新執行役員、半数に女性起用 主要政党では異例
472日前 -
男女格差是正は付け足し? それでも衆院選で感じた変化
483日前 -
連合初の女性会長誕生 「ガラスの天井」破る好機に=明珍美紀(編集編成局)
483日前注目の連載 -
育児中でニュース番組の「顔」 松尾由美子アナが打ち明けた「悩み」
488日前