佐渡金山、世界遺産の推薦候補に 文化審選定 文化庁は明言避ける
毎日新聞
2021/12/28 19:20(最終更新 12/28 20:09)
有料記事
682文字
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

文化審議会は28日、国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界文化遺産に推薦する候補として「佐渡島(さど)の金山」(新潟県佐渡市)を選んだ。ただ文化庁は「候補の選定は推薦の決定ではない」と説明。ユネスコに推薦書を提出するかどうかは今後、政府内で総合的に検討する。かつて朝鮮半島出身者が過酷な労働に従事したとの反発が韓国にあり、日韓関係への懸念があるとみられる。2023年の登録に向けた推薦期限となる来年2月1日までに対応を決める。
佐渡金山は「相川鶴子(つるし)金銀山」と「西三川砂金山」の二つの鉱山遺跡で構成する。17世紀には世界最大級の金の産出量を誇り、金の採取から精錬までを手作業で行っていた時代の遺跡が残っているのは世界的に例がないとされる。
この記事は有料記事です。
残り358文字(全文682文字)