- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

歌舞伎俳優の市川海老蔵さん(44)が初めての絵本を出版した。「すぐそばにある。働きすぎのパパのおはなし」(絵・マリマリマーチ、KADOKAWA、1980円)。原案は、娘の堀越麗禾(れいか)さん(10)と息子の勸玄さん(8)。海老蔵さんは、「文・見守った人」としてクレジットされている。家族をあげて完成させた一冊だ。「働くことについて私たちが持っている固定概念のアップデートが必要ではないか。そう考えて作りました」と海老蔵さんは絵本制作の狙いの一端を明かす。【広瀬登/学芸部】
この記事は有料記事です。
残り2043文字(全文2281文字)
時系列で見る
-
姫から大蛇へ、際立つ落差 博多座、坂東玉三郎特別舞踊公演
414日前 -
歌舞伎 コクーン歌舞伎「天日坊」 勘九郎の演技自在=評・小玉祥子
416日前 -
悪七兵衛景清 壇ノ浦から逃れ荒事の雄に=小玉祥子
432日前 -
父の「一世一代」で女形の見せ場 「義経千本桜渡海屋・大物浦」で典侍の局役 片岡孝太郎さん
434日前 -
片岡孝太郎さんが語る 平家悲劇描く「渡海屋・大物浦」の魅力=完全版
434日前 -
坂東玉三郎 「現実忘れ、いっときの夢を」 4年ぶり博多座 来月特別舞踊公演
435日前 -
歌舞伎 南総里見八犬伝 四季織り込み美しい舞台=評・小玉祥子
439日前 -
歌舞伎 寿初春大歌舞伎 勘九郎、愛嬌たっぷり=評・小玉祥子
443日前 -
「演劇界」4月号で休刊 唯一の歌舞伎専門月刊誌 部数落ち込み
445日前 -
市川海老蔵さんが絵本出版 見つめ直した「家族」と「働くこと」
453日前 -
いかに引きつけられるか 女形・中村梅枝「恥をかいて」学ぶ日々
454日前 -
出の瞬間の笑い、経験値が自信に 「一條大蔵譚」で一條大蔵長成役 中村勘九郎さん
462日前 -
中村勘九郎さん「一條大蔵譚」語る 周囲の目をくらまし続ける公家の思い=完全版
462日前 -
お染 心中物のヒロイン=小玉祥子
467日前 -
松本白鸚さん、最後の「ラ・マンチャの男」 2月で幕、69年から出演
471日前 -
京都・南座 顔見世興行 「曽根崎心中」「身替座禅」など 仁左衛門の右京、憎めぬずるさ
471日前 -
歌舞伎 十二月大歌舞伎 所作美しい勘九郎=評・小玉祥子
478日前 -
全身全霊で役に生きた「絶景かな」 中村吉右衛門さんを悼む
486日前深掘り -
「歌舞伎進化させた」中村吉右衛門さん 惜しむ声絶えず
486日前