手を使わずに傘を差せます 85歳、脳梗塞の経験をバネにグッズ開発
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

手を使わずに傘を差すことができるアイデアグッズを、東京都三鷹市の男性が開発した。脳梗塞(こうそく)の後遺症で体が不自由になった自分の経験に基づいたアイデアで、市販されている同様の商品よりも構造がシンプルなため、視覚障害のある人にも好評だという。
グッズの名称は「傘さしエイド ベルト君」。三鷹市の元テレビ局社員、神宮司(じんぐうじ)房義(ふさよし)さん(85)が作った。ベルトが付いた小さな布製のポーチ型(縦12センチ、横18センチ)で、ウエストポーチのように腹部に固定。傘の棒を別のゴムベルトに通して体の前面に斜めがけにし、傘の持ち手をポーチ内に入れて固定すれば、手を使わずに傘を差すことができる。昨年11月、特許庁に商標登録した。
子どもの頃から物を作るのが好きだった神宮司さんは、2015年に脳梗塞を発症。歩行が困難になるなど後遺症が残ったが、利き手が自由に使えるため、これまでも自分でパンツや靴下をはく支援具など、体の不自由さを解消するアイデアグッズを当事者の視点から次々と開発してきた。
この記事は有料記事です。
残り557文字(全文1006文字)