- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

厚生労働省は5日、全員が入院している新型コロナウイルスの変異株「オミクロン株」の感染者について、感染急拡大時に自宅療養の体制が整っていることを条件に、自治体の判断で従来株と同様に症状に応じて自宅療養や宿泊療養を認めると自治体に通知した。ホテルなどの宿泊施設などに隔離している濃厚接触者についても自宅で健康観察することを可能とする。大阪府と滋賀県が新たな基準での運用を決め、愛媛、沖縄両県も検討している。
厚労省によると、感染が拡大し、3週間後にオミクロン株の患者全員の入院や、濃厚接触者全員の宿泊が続き、病床や宿泊施設の使用率がそれぞれ50%を超えたり、医療機関や保健所が逼迫(ひっぱく)したりすることが想定される場合に適用するという。重症化を防ぐ飲み薬の投与や、血中の酸素飽和度を測るパルスオキシメーターの配布、健康観察や診療が遅くとも診断や陽性判明の翌日までに可能であることが条件となる。
この記事は有料記事です。
残り283文字(全文680文字)
時系列で見る
-
新型コロナ 「感染拡大、当たり前」 住民ら怒り 沖縄・岩国基地
633日前 -
新型コロナ 集団感染後、外出制限なし 米軍横須賀基地「穴の開いたバケツ」 日本人従業員懸念
633日前 -
コロナ週間感染、最多952万人 オミクロン株、拡大止まらず
633日前 -
全国の新規感染者、2021年9月以来の2000人超 前週の5倍
633日前 -
小池都知事「まん延防止、現段階で要請考えていない」
633日前 -
鹿児島でオミクロン株初確認 5人が感染、経路不明
633日前 -
感染者、各地で3カ月ぶり水準 知事「新年会など慎重に考えて」
633日前 -
GoToトラベル再開先送りを懸念 航空業界「オミクロンが誤算」
633日前 -
米軍基地中心に忍び寄る「第6波」 専門家が予想する新たな局面
633日前 -
オミクロン感染者も自宅や宿泊療養認める 厚労省、自治体に通知
633日前 -
岸田首相も米軍に憤慨 広がるオミクロン株、地位協定という穴
633日前深掘り -
米海軍横須賀基地でもクラスター 従業員「穴の開いたバケツだ」
633日前 -
東京初のオミクロン株クラスターに 東京大神宮で感染の5人
633日前 -
沖縄、東京や大阪上回る新規感染者 「緊急事態も視野」の意見も
633日前 -
大阪府、オミクロン感染増加で入院方針を見直し 原則宿泊施設に
633日前 -
徳島で初のオミクロン株確認 県外で市中感染か 新型コロナ
634日前 -
福岡の新規感染者、5日連続で前週上回る 新たに46人確認
634日前 -
大阪府で新たに244人感染 3カ月ぶり200人上回る 新型コロナ
634日前 -
東京都の感染者、3カ月ぶり300人超 新たに390人 新型コロナ
634日前