特集

第26回参院選

2022年夏の参院選は6月22日公示、7月10日投開票。関連するニュースをまとめています。

特集一覧

夏の参院選に直結 政権初のまん延防止適用 試される「岸田流」

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
新型コロナウイルス感染症対策本部会合で広島、山口、沖縄の3県にまん延防止等重点措置の適用を表明する岸田文雄首相(手前から2人目)。左端は新型コロナウイルス感染症対策分科会の尾身茂会長=首相官邸で2022年1月7日午後4時15分、竹内幹撮影
新型コロナウイルス感染症対策本部会合で広島、山口、沖縄の3県にまん延防止等重点措置の適用を表明する岸田文雄首相(手前から2人目)。左端は新型コロナウイルス感染症対策分科会の尾身茂会長=首相官邸で2022年1月7日午後4時15分、竹内幹撮影

 岸田文雄首相は7日、新型コロナウイルス対策のまん延防止等重点措置を広島、山口、沖縄3県に適用すると決めた。政権発足後、初めての感染拡大の局面となり、先手で厳しい措置を講じる「岸田流」の感染対策が試される。変異株「オミクロン株」には従来の対策が通用しない恐れもあり、難しいかじ取りを迫られる。

 「医療体制の準備や予防、早期治療の流れに先手先手で取り組んできた。各大臣は高い警戒感を持って対応にあたってほしい」。首相は7日、政府対策本部会合でまん延防止措置の適用を決めると、出席閣僚にこう指示した。6日夜には記者団に「慎重の上にも慎重を期す。最悪の事態を想定するのが政権の基本的な考え方だ」と強調している。

 首相は昨年10月の政権発足以来、コロナ対応にあたり「先手」を心がけてきた。オミクロン株が海外で拡大した11月29日には、外国人の入国禁止を発表。首相は「主要7カ国(G7)で最も厳しい水際措置だ」と誇り、「慎重すぎるとの批判は、私が全て負う」と強調した。

 3県での感染拡大は、水際対策が突破されたことを意味する。だが、首相周辺は…

この記事は有料記事です。

残り2835文字(全文3301文字)

【第26回参院選】

時系列で見る

関連記事

あわせて読みたい

マイページでフォローする

スポニチのアクセスランキング

現在
昨日
1カ月

ニュース特集