特集

気候変動

気候変動対策強化へ世界が動き始めました。地球を守るために何が必要でしょうか。

特集一覧

相模湾がトロピカルな海に? 陸でも生物分布に変化、温暖化影響か

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
熱帯や亜熱帯の生物が多く見つかっている神奈川県・三浦半島の磯=山田和彦さん提供
熱帯や亜熱帯の生物が多く見つかっている神奈川県・三浦半島の磯=山田和彦さん提供

 本州周辺の温帯の海で、亜熱帯・熱帯の魚や貝類が相次いで見つかっている。陸上でも一部の種で分布域の北上が確認され、専門家は地球温暖化の影響を指摘する。生物の移動によって生態系のバランスが崩れる恐れがあり、一方で移動できない種は絶滅の危機に直面する可能性がある。温暖化の影響はどこまで拡大しているのか。【荒木涼子】

 神奈川県・三浦半島の突端にある城ケ島。2021年12月、相模湾側で潜水調査をしていた観音崎自然博物館(神奈川県横須賀市)の山田和彦・学芸部長は眼下の光景に目を疑った。熱帯性のラッパウニが約30匹もいたのだ。これまでは黒潮に乗ってたまたま流れついたとみられる個体がぽつぽつと確認される程度だった。

 「いよいよトロピカルな(熱帯のような)海になってきたな」。山田さんは…

この記事は有料記事です。

残り1623文字(全文1962文字)

【気候変動】

時系列で見る

関連記事

あわせて読みたい

マイページでフォローする

この記事の特集・連載
すべて見る
この記事の筆者
すべて見る

スポニチのアクセスランキング

現在
昨日
1カ月

ニュース特集