銭湯の現在、切り取る すべてにピント、人物写さず気配を撮影 津の松原さん、南伊勢で写真展 /三重

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
写真展を開催中の松原豊さん=三重県の伊勢現代美術館で2022年1月6日、尾崎稔裕撮影
写真展を開催中の松原豊さん=三重県の伊勢現代美術館で2022年1月6日、尾崎稔裕撮影

銭湯の現在(いま)、切り取る

 新型コロナウイルスは人と人の距離を遠ざけた。それでも生身の人間たちが裸のまま共有する空間、銭湯は、それぞれの地域で息づいている。津市在住の写真家、松原豊さん(54)が銭湯を被写体にした写真展「Local public bath“Sento”」(ローカル・パブリック・バス・銭湯)が伊勢現代美術館(南伊勢町五ヶ所浦)で開催中だ。なぜ、銭湯を撮影するのか。松原さんに聞いた。【尾崎稔裕】

この記事は有料記事です。

残り981文字(全文1187文字)

あわせて読みたい

スポニチのアクセスランキング

現在
昨日
1カ月

ニュース特集