- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

北大西洋条約機構(NATO)とロシアは12日、ブリュッセルでNATOロシア理事会を開催した。ロシア軍の展開で緊迫するウクライナ情勢について協議するが、NATO不拡大などを求めるロシアと要求を拒むNATOとの隔たりは大きく、難航が予想される。
NATOのストルテンベルグ事務総長や米国のシャーマン国務副長官、ロシアのグルシコ外務次官が出席。同理事会の開催は2019年7月以来、2年半ぶりとなった。
ロシアはウクライナ国境付近に約10万人の部隊を集結させているとみられる。撤退を求める米欧に対し、ロシアはNATOがウクライナなど旧ソ連諸国に加盟国を拡大しないことの「法的保証」を求めている。だが、ストルテンベルグ氏は「NATO拡大は欧州の平和や自由、民主主義のために重要だ」と主張し、応じない構えだ。
この記事は有料記事です。
残り450文字(全文799文字)
時系列で見る
-
米、親露のウクライナ国会議員らに制裁 政府乗っ取り活動の中心か
608日前 -
フィンランドの憂鬱=小倉孝保
608日前 -
バイデン氏「ロシアはウクライナに侵攻」と推測 制裁意向でけん制
609日前 -
パイプライン稼働中止除外せず 露のウクライナ侵攻巡り 独首相
610日前 -
NATO加盟申請「権利ある」 米大統領、フィンランドに保証
610日前 -
米露外相が21日に会談へ ウクライナ情勢や欧州の安全保障も協議
610日前 -
「露がウクライナに工作員配置」 侵攻口実作りと米報道官が非難
614日前 -
ロシアが強硬姿勢崩さぬ背景 ウクライナ情勢、欧米と協議平行線
615日前深掘り -
NATO、ロシア要求を拒絶し協議は終了 2年半ぶり理事会
616日前 -
NATOロシア理事会開催 ウクライナ情勢について協議、難航予想
617日前 -
ロシア、領内で訓練強化の意向 米露戦略対話で強硬姿勢崩さず
618日前 -
米、ロシアにミサイル配備制限提案 ウクライナ緊張緩和へ戦略対話
618日前 -
NATO事務総長、米露協議に期待 ウクライナ情勢の緊張巡り
619日前 -
米露が戦略的安定対話を開催 ウクライナ情勢中心に協議
619日前 -
NATO、露の軍事圧力に結束し対抗 ウクライナ情勢で外相会合
621日前 -
バイデン氏、ロシアが侵攻なら「断固対応」 ウクライナ首脳と協議
626日前 -
ウクライナ情勢巡り応酬 米露首脳が電話協議 対話継続で合意
629日前 -
米露首脳が電話協議へ 緊迫のウクライナ問題を話し合い
630日前 -
ウクライナ人とロシア人の関係史の構造的変化
630日前