
気候変動をはじめとする地球規模の環境問題が深刻だ。グローバルな資本主義はあらゆる資源を奪い、新型コロナウイルス禍のなかで経済格差はますます広がっている。危機の時代に私たちは未来をどう描けばいいのか。資本主義と決別した脱成長を唱える大阪市立大の斎藤幸平准教授(34)に聞いた。【聞き手・清水有香】
コロナ禍は転換点 日本に欠ける視点
――環境問題に対するこれまでの国際的な取り組みをどう評価しますか。
「環境問題は人類共通の課題」と宣言した国連人間環境会議(ストックホルム会議)から今年で50年。1972年に世界的なシンクタンク「ローマ・クラブ」が報告書「成長の限界」を出すなど、当時すでに環境問題や資源の枯渇が深刻化していましたが、この会議ではインドやブラジルといった途上国を含め、資本主義路線での近代化や経済成長のあり方を根本的に問い直せませんでした。
この記事は有料記事です。
残り3446文字(全文3822文字)
時系列で見る
-
21世紀末に平均気温最大4.6度上昇? 東北の将来、気象台が予測
599日前 -
東北の温暖化進む 21世紀末、平均気温最大4.6度上昇 仙台気象台予測「災害リスク高まっている」 /宮城
599日前 -
現役の環境活動家が気候外交の「顔」に ドイツで異例人事
601日前 -
原発と天然ガスに反発 EUの「グリーン投資先」巡り不協和音
608日前 -
EU、原発を「グリーンな投資先」に提案 一部の加盟国は反発
609日前 -
CO2減らす「カーボンマイナス」って? 排出量より削減量多く 日米の企業が目標宣言=回答・高橋慶浩
611日前 -
トンガ噴火は気候を変えるのか 「20世紀最大」の事例と比べると…
616日前 -
「化石賞」に首相が反論「延べ20カ国以上が受賞」 参院本会議
622日前 -
ショルツ独首相、G7を「気候クラブの中核」に 新興国にも参加促す
622日前 -
2022年にのぞんで 環境危機に脱成長で対応 インタビュー 大阪市立大准教授・斎藤幸平
628日前注目の連載 -
レジ袋大手「スーパーバッグ」が希望退職者を募集 有料化で経営悪化
629日前 -
相模湾がトロピカルな海に? 陸でも生物分布に変化、温暖化影響か
633日前深掘り -
原発は「環境に配慮した投資先」 欧州委が認定方針、1月中に判断
640日前 -
岸田首相の「ゼロエミ」演説 背景に脱炭素市場で劣勢に立つ日本
644日前深掘り -
ボタン押すだけで空気→水 イスラエル企業、争いの解決役なるか
651日前 -
COP26 成果と宿題
656日前注目の連載 -
環境相「早期に代替燃料を」 松島火力発電所2号機の効率化計画
657日前 -
COP26現地で訴えた20歳、私が怒る原動力 温暖化対策進まぬ日本で
658日前 -
高級フレンチも「肉なし」 伝説のシェフ・デュカス氏はこう考える
659日前
関連記事
あわせて読みたい
マイページでフォローする
スポニチのアクセスランキング
現在
昨日
1カ月