- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷
日本政府の核兵器禁止条約批准を国会議員に働き掛けている大学生らが、3月に予定される第1回締約国会議へのオブザーバー参加を求めるキャンペーンを企画し12日、第1弾のオンラインイベントを開いた。非政府組織(NGO)ピースボートの川崎哲共同代表が「日本が世界の核軍縮のプレーヤーでありたいのなら、会議への参加は必須だ」と述べた。
企画したのは「議員ウォッチ」と題し条約に対する議員の賛否を調べる首都圏の学生らや、学生団体「KNOW NUKES TOKYO(ノー・ニュークス・トーキョー)」でロビー活動に取り組む約30人。今後、議員にオブザーバー参加に賛同するよう呼び掛ける他、海外から岸田文雄首相に向けたメッセージを集める。
この記事は有料記事です。
残り154文字(全文464文字)
時系列で見る
-
母にとって物語ではなかった 長崎の惨状 和田征子さんの悔いと使命
208日前 -
核軍縮「日本の政策は38点」 オンラインイベントで厳しい意見
208日前 -
人が作った原爆 人の意思で無くせる 熊本の高校生が「平和の詩」
208日前 -
核不拡散と核軍縮は「コインの両面」 核禁条約発効1年でグテレス氏
209日前 -
核禁条約 軍縮に一定圧力 発効1年、分断どう回避
209日前深掘り -
「核兵器=絶対悪」を市民の総意に 核禁条約発効1年で広島市長
210日前 -
田上・長崎市長「5カ国、リーダーシップ発揮を」 核禁条約発効1年
210日前 -
核禁条約発効1年 ICAN委員「日本はオブザーバー参加を」
210日前 -
核なき世界の道筋に 禁止条約1年・解説本 ピースボート共同代表・川崎さん /広島
214日前 -
「核禁締約国会議、参加を」 大学生が活動、キャンペーン開始 /広島
216日前 -
「核禁止条約会議、国会議員は参加を」大学生らがキャンペーン
218日前 -
核禁条約に背を向けたまま「核なき世界」へのリーダーにはなれない
227日前 -
核軍縮、溝は埋まるか 「橋渡し役」日本は危機感 1月にNPT会議
233日前深掘り -
核禁条約、イラン…NPT再検討会議の焦点は 秋山信将氏が解説
235日前深掘り -
核禁条約会議参加「時間かけ考慮を」 広島市長 /広島
238日前 -
日本被団協 核兵器禁止条約に参加求める署名を外務省に提出
240日前 -
米、核禁止条約「役に立たぬ」オブザーバー参加方針のドイツをけん制
260日前 -
ドイツ新政権「核軍縮に主導的役割」 核禁条約オブザーバー参加へ
266日前 -
ドイツ新政権が核禁会議オブザーバー参加へ G7初、対日圧力も
267日前