- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

「平和の祭典」という理想を掲げながら、その時々の国際政治に揺り動かされてきたオリンピック。開幕が迫った北京五輪でも政府高官を派遣しない「外交的ボイコット」の動きがみられる。関係者の体験や証言を通じて政治に揺れる五輪を考えたい。1回目の「幻のモスクワ五輪代表」、2回目の日本ウイグル協会副会長に続き、今回は五輪を長年取材してきたノンフィクション作家の長田(おさだ)渚左さんに聞いた。
「五輪本来の姿を考え直す時期」
「五輪本来の姿を考え直す時期にある。五輪は1世紀も前から政治そのものだった」
日本政府が北京オリンピック・パラリンピックに閣僚らを派遣せず、東京大会組織委員会の橋本聖子会長と日本オリンピック委員会(JOC)の山下泰裕会長ら3人が出席すると発表した昨年12月24日。長田さんは五輪の政治利用が再び注目された今大会こそ、現状を変える「第一歩」にすべきだと強調した。
日本から派遣される3人に対し「これからは政治が五輪を利用しない方向に行くようアピールしてほしい」と期待する。脳裏にあったのは政治によって「平和の祭典」がゆがめられてきた歴史だ。
選手8割「ボイコットすべきでなかった」
JOCが選手団派遣をボイコットしたモスクワ五輪(1980年)について、編集長を務めるフリーペーパー「スポーツゴジラ」で何度も特集してきた。なぜボイコットを防げなかったのか。政界やスポーツ界が二度と誤った判断をしないよう検証を続けている。
特集では「幻のオリンピアン」と呼ばれたモスクワ代表選手やJOCの元職員らにインタビューした。2017年には代表理事を務める日本スポーツ学会でモスクワ五輪選手団にアンケート調査を実施。幻の代表178人のうち、連絡先が判明した92人にアンケートを送り、62人が回答を寄せた。
「日本のボイコットに意味があったか」の質問には74%が「いいえ」と回答。「ボイコットすべきではなかった」という意見は82%を占めた。「ボイコットはあなた自身に影響があったか」に対しては「大変にダメージを受けた」と「影響があった」を合わせ…
この記事は有料記事です。
残り1420文字(全文2289文字)
時系列で見る
-
天皇、皇后両陛下 北京五輪・パラリンピック選手団に金一封贈る
495日前 -
スキー複合の山本涼太 あえて週2出社をすすめた支援企業
496日前 -
「自分一人の五輪ではない」 スノーボード・飛田流輝が決意した理由
496日前 -
ジャンプスーツ担当は元選手 「言いたいこと言い合える」関係が強み
497日前 -
宮田スケートクラブ 「遅咲きの大輪」咲かせた 信州の名伯楽
497日前 -
姚明氏、北京五輪の一般客なしに失意 招致時の親善大使
497日前 -
北京五輪チケット、一般販売せず 一部に限定配布 組織委発表
498日前 -
ワリエワ逃げ切りV「万里の長城見てみたい」 フィギュア欧州選手権
499日前 -
北京でオミクロン株感染を初確認 オリンピック前に緊張高まる
500日前 -
政治が五輪を利用しない方向に ノンフィクション作家の提案
500日前 -
「かなだい」の新たな誓い 北京五輪落選からのリスタート
501日前 -
世界女王シェルバコワ、ミスに「かなり動揺」 フィギュア欧州選手権
501日前 -
「僕の背中を押してくれた」 世界王者チェンが語る羽生結弦への思い
502日前 -
ワリエワ、自身の世界最高得点更新 SP、90点台 フィギュア欧州選手権
502日前 -
荻原健司・長野市長、小平奈緒と小島良太に「夢と希望背に頑張って」
503日前 -
故郷とビデオ通話中に現れた「当局者」 在日ウイグル人が見る五輪
503日前 -
フィギュア坂本花織「4年前と覚悟違う」 北京五輪控え公開練習
504日前 -
避けてきた五輪 幻のモスクワ体操代表が政治に揺れる祭典に思うこと
504日前 -
中国・天津でオミクロン株市中感染 北京五輪前に広がる緊張
506日前